2010年03月29日
春を感じた午後のひととき♪
昨日は、午後からワークショップ。
2時間たっぷりと充実した時間を過ごさせていただきました♪
笑顔がとっても素敵な受講者さん^^
今回描かれた絵ももちろんですが、あのほがらかな笑顔もとっ~ても印象的でした♪そんな、ほがらか笑顔の受講者さんが描かれた絵がこちら♪ う~ん♪ まさに絵に出ています!

いつもは、「この絵を描いていきますよ~」と見本を見ていただくのですが、今回は敢えて見本を見ていただきませんでした。
なぜか、今回は見ていただく事がしっくりこなかったんですよね。
なので、絵の題名だけお伝えして、どんな絵が完成するのかは全く分からない状態^^ 完成してからのお楽しみというわけです(笑)ここでも、いつものサプライズ癖?!(笑)
だんだんと出来上がってくるご自分が描かれた絵に、感動されていました^^
どこかの誰かが描いた絵を見て感動するのも素晴らしいことなのですが、自分で描いた・作り上げた絵に感動するのってもっと素晴らしい~♪♪♪
受講者さん、絵を描き進めながら何度も、「わぁ~♪♪♪」と感動されていて、お口の辺りが緩んでいらっしゃいました・・(笑)
もちろん、それを見てすかさず、「口元が含み笑いになってらっしゃいますよ~♪」と言い、二人して大爆笑!
そんな楽しい2時間となりました^^
そして、教室をお借りしているメゾンさんもまたさらに春らしくなっていました♪♪♪ すっごい可愛いですよね~^^

こちらは、ラナンキュラス☆
今の季節はチューリップと人気が二分しているのだとか・・・♪ 松本市の新村産なんだそうです♪
女性スタッフさんから教えていただきました♪
そうそう!メゾンさんの店内のお花は、必ず『〇〇県〇〇産』と書いてあるんですよ~。
野菜みたいに産地が書いてあります。最初見たときは、ちょっとびっくりしました。
以前に福岡産のお花もあったりして、「へぇ~♪福岡から松本まで旅してきたんだ~」と思うと、何だか嬉しくなった事もありました。どのお花もこれ造花なのかしら?と思うほど、本当にどれも鮮やかでとっても綺麗~!
受講者さんの春を感じさせるような満面の笑顔と、メゾンさんの満開のお花に一気に春を感じたそんな午後のひとときとなりました♪♪♪
2時間たっぷりと充実した時間を過ごさせていただきました♪
笑顔がとっても素敵な受講者さん^^
今回描かれた絵ももちろんですが、あのほがらかな笑顔もとっ~ても印象的でした♪そんな、ほがらか笑顔の受講者さんが描かれた絵がこちら♪ う~ん♪ まさに絵に出ています!
いつもは、「この絵を描いていきますよ~」と見本を見ていただくのですが、今回は敢えて見本を見ていただきませんでした。
なぜか、今回は見ていただく事がしっくりこなかったんですよね。
なので、絵の題名だけお伝えして、どんな絵が完成するのかは全く分からない状態^^ 完成してからのお楽しみというわけです(笑)ここでも、いつものサプライズ癖?!(笑)
だんだんと出来上がってくるご自分が描かれた絵に、感動されていました^^
どこかの誰かが描いた絵を見て感動するのも素晴らしいことなのですが、自分で描いた・作り上げた絵に感動するのってもっと素晴らしい~♪♪♪
受講者さん、絵を描き進めながら何度も、「わぁ~♪♪♪」と感動されていて、お口の辺りが緩んでいらっしゃいました・・(笑)
もちろん、それを見てすかさず、「口元が含み笑いになってらっしゃいますよ~♪」と言い、二人して大爆笑!
そんな楽しい2時間となりました^^
そして、教室をお借りしているメゾンさんもまたさらに春らしくなっていました♪♪♪ すっごい可愛いですよね~^^
こちらは、ラナンキュラス☆
今の季節はチューリップと人気が二分しているのだとか・・・♪ 松本市の新村産なんだそうです♪
女性スタッフさんから教えていただきました♪
そうそう!メゾンさんの店内のお花は、必ず『〇〇県〇〇産』と書いてあるんですよ~。
野菜みたいに産地が書いてあります。最初見たときは、ちょっとびっくりしました。
以前に福岡産のお花もあったりして、「へぇ~♪福岡から松本まで旅してきたんだ~」と思うと、何だか嬉しくなった事もありました。どのお花もこれ造花なのかしら?と思うほど、本当にどれも鮮やかでとっても綺麗~!
受講者さんの春を感じさせるような満面の笑顔と、メゾンさんの満開のお花に一気に春を感じたそんな午後のひとときとなりました♪♪♪
2010年03月14日
第2回 上田市ワークショップ出張講座の日 ☆
今日は、午前中から上田に行っていました。
前回と同様、社会福祉協議会での親子ワークショップです。
今回が最終日となりました♪
前回からのリピートの受講者さんそして今日が初めての受講者さんなどなど・・・・、今回も沢山の受講者さんが足を運んで下さっていました。
2時間お疲れ様でした♪ そして、ありがとうございました^^
さてさて、今回の講座は前回も出席されていたリピートさんも多かったので、基本12色を使ったちょっと難しめの題材を選びました。準インストラクター養成講座でも必ず習うお題です。
「今日は、これを描いていきますよ~♪」と皆さんに見本を見せると、「おお~っ!」。でも、声をあげた後ちょっと心配そうな顔をされた受講者様を何名かお見うけしました。一瞬の表情見逃しませんでした。。。(笑)
きっと、”私にも描けるの~?”と思われたんだと思います^^ うんうん、そう思っても仕方ないですよね~^^
絵が苦手な方、絵なんて随分描いていない方は特にそう思いますよね。そう思って当たり前の話・・・☆
しかし、しか~し、ここはパステルマジック!
ちょっと心配そうな表情をされた方も、大丈夫!
「ゆっくり順序を踏んでやっていきますので、絶対に大丈夫です!皆さんも絶対に描けますよ~!分からなかったらすぐに席に飛んでいきますので声を掛けてくださいね~~!」と言って、2時間の講座が始まりました^^
それでは、ワークショップの始まり、始まり~~~っ♪

こちらが今回のワークショップの様子です♪ こんな感じですよ~^^
あまりにも集中しすぎている時は、し~~~~んとしている時間もありますが、でも基本和気藹々です♪
ちなみに集中してし~~~んとしている時っていうのは、こういう時の事をいいます・・・^^
ねっ♪ 写真から伝わってくるでしょ~?^^(笑)

遅れをとっていらっしゃる方がいないか?分からなくて困っている方がいらっしゃらないか?皆さんどのような絵が出来上がっていくのか?
私は、2時間皆さんの席の周りをぐるんぐるん動きっぱなしです(笑)
特に、今回は少々難しめの題材でしたので、お子様もお母様も参加されている皆様が分かるように、いつもよりもかなり噛み砕いてゆっくり順序を追って説明させていただきました。
せっかくのこんな機会なので、とにかく”え~~っ!こんな絵が私にも描けるんだ~”と思って笑顔で帰っていただきたいですからね。
絵と共に感動した気持ちも、お家にお持ち帰りしていただきたいんですよね~^^
前回と今回の2回ご参加のお母様は、「前回描いた絵は、額に入れて玄関に飾っているんですよ~♪」とニコニコにしながらお話して下さいました。子供さん2名とお母様、3名での参加だったので、おそらく3つの絵が玄関に並んでいるんでしょうね~♪
想像するだけで気持ちが温かくなりますよね~♪♪♪

そして、最後は恒例のお披露目会~☆
皆さん一斉に絵に集まってお披露目会なのですが、この時に同時に絵の撮影会も始まり出します。
携帯で写真を撮られる方、デジカメで写真を撮られる方など・・・♪
画家さん兼写真家さんですね(笑)はははっ!

そして、最後に・・・♪ こちらは今回ママと一緒に参加してくれたAちゃん♪
ママにOKいただきましたので、写真をアップいたします♪
実は、こんなちっちゃな子も今回難しめの絵にチャレンジしているんですよ~^^
今回初めての参加なのにもかかわらず、初めてとは思えないくらいのびのびと上手に描かれていました^^
最後は、皆さんが完成した絵を手に持って笑顔で会場を後にされました。
今回ご参加していただいた皆様、そして今回お手伝いしてくださった丸子地区センターの担当者様、託児ボランティア様、どうもありがとうございました。
また、皆さんとお会いできる日を楽しみにしています♪
ありがとうございました^^/
前回と同様、社会福祉協議会での親子ワークショップです。
今回が最終日となりました♪
前回からのリピートの受講者さんそして今日が初めての受講者さんなどなど・・・・、今回も沢山の受講者さんが足を運んで下さっていました。
2時間お疲れ様でした♪ そして、ありがとうございました^^
さてさて、今回の講座は前回も出席されていたリピートさんも多かったので、基本12色を使ったちょっと難しめの題材を選びました。準インストラクター養成講座でも必ず習うお題です。
「今日は、これを描いていきますよ~♪」と皆さんに見本を見せると、「おお~っ!」。でも、声をあげた後ちょっと心配そうな顔をされた受講者様を何名かお見うけしました。一瞬の表情見逃しませんでした。。。(笑)
きっと、”私にも描けるの~?”と思われたんだと思います^^ うんうん、そう思っても仕方ないですよね~^^
絵が苦手な方、絵なんて随分描いていない方は特にそう思いますよね。そう思って当たり前の話・・・☆
しかし、しか~し、ここはパステルマジック!
ちょっと心配そうな表情をされた方も、大丈夫!
「ゆっくり順序を踏んでやっていきますので、絶対に大丈夫です!皆さんも絶対に描けますよ~!分からなかったらすぐに席に飛んでいきますので声を掛けてくださいね~~!」と言って、2時間の講座が始まりました^^
それでは、ワークショップの始まり、始まり~~~っ♪
こちらが今回のワークショップの様子です♪ こんな感じですよ~^^
あまりにも集中しすぎている時は、し~~~~んとしている時間もありますが、でも基本和気藹々です♪
ちなみに集中してし~~~んとしている時っていうのは、こういう時の事をいいます・・・^^
ねっ♪ 写真から伝わってくるでしょ~?^^(笑)
遅れをとっていらっしゃる方がいないか?分からなくて困っている方がいらっしゃらないか?皆さんどのような絵が出来上がっていくのか?
私は、2時間皆さんの席の周りをぐるんぐるん動きっぱなしです(笑)
特に、今回は少々難しめの題材でしたので、お子様もお母様も参加されている皆様が分かるように、いつもよりもかなり噛み砕いてゆっくり順序を追って説明させていただきました。
せっかくのこんな機会なので、とにかく”え~~っ!こんな絵が私にも描けるんだ~”と思って笑顔で帰っていただきたいですからね。
絵と共に感動した気持ちも、お家にお持ち帰りしていただきたいんですよね~^^
前回と今回の2回ご参加のお母様は、「前回描いた絵は、額に入れて玄関に飾っているんですよ~♪」とニコニコにしながらお話して下さいました。子供さん2名とお母様、3名での参加だったので、おそらく3つの絵が玄関に並んでいるんでしょうね~♪
想像するだけで気持ちが温かくなりますよね~♪♪♪
そして、最後は恒例のお披露目会~☆
皆さん一斉に絵に集まってお披露目会なのですが、この時に同時に絵の撮影会も始まり出します。
携帯で写真を撮られる方、デジカメで写真を撮られる方など・・・♪
画家さん兼写真家さんですね(笑)はははっ!
そして、最後に・・・♪ こちらは今回ママと一緒に参加してくれたAちゃん♪
ママにOKいただきましたので、写真をアップいたします♪
実は、こんなちっちゃな子も今回難しめの絵にチャレンジしているんですよ~^^
今回初めての参加なのにもかかわらず、初めてとは思えないくらいのびのびと上手に描かれていました^^
最後は、皆さんが完成した絵を手に持って笑顔で会場を後にされました。
今回ご参加していただいた皆様、そして今回お手伝いしてくださった丸子地区センターの担当者様、託児ボランティア様、どうもありがとうございました。
また、皆さんとお会いできる日を楽しみにしています♪
ありがとうございました^^/
2010年02月28日
上田市社会福祉協議会 親子ワークショップの日☆
今日は、午前中からパステル親子のワークショップでした。
先日ご案内させていただいた上田市での社会福祉協議会の親子のワークショップです^^
上田に行くこと自体が今回初だったんですよ~^^
地図を見ながら、三才山トンネルを越えて行ってきました。
松本から意外に近くてびっくりしました。
あっという間でした!
途中、雪景色が絶好のスポットがあって、運転しながら”おお~~っ!”と感動してしまいました♪
大自然に感動!やっぱり、長野はいい所です~^^/
さて、さて~♪ 今回のワークショップですが、いつもの如くあっという間の2時間となりました^^

皆さん、とっても上手に描かれていましたよ~♪
そして、いつもの如く~♪ 皆さん熱中して描かれていました^^
シャカッシャカッとカッターの削る音が室内に響いておりました・・・(笑)

今回ご参加されていたこちらの女の子Yちゃんは、雲の形を猫型にかたどっていましたよ~♪
”のんたん”みたいな可愛い猫の形をした雲を器用に作られていました。
ママもとても素敵な絵を完成させていましたよ~♪
しかし、子供の想像力っていうのは本当にどこまでも果てしなくって、とっても興味深いし素晴らしいですよね~^^
そして、とっても素直!
猫が好きだから、雲を猫の形にしてみる、、、そういうストレートな子供の素直さはとてもいいですよね~。
大人になってもいつまでも忘れたくないな~☆子供時代の素直な気持ちは・・・♪
親子パステルのときは、そんな事をよく思ったりしています^^
そして、手前に座っている男の子はやっぱり男の子~!絵に出ますね~♪やっぱり^^
描いている木なんかもやっぱり男の子っぽいんですよ~。とっても力強いパワフルな絵を上手に描かれていました♪
パステル独特の柔らかさがあるんだけど力強さもあって、素敵な絵を描いていましたよ~♪
そうそう!ママの絵も素敵でした^^

最後は、こうやって皆さんの完成した作品を一同に並べました♪
皆さん興味深く他の方の作品も見てらっしゃいましたよ~^^
この絵というのが、1枚よりも2枚、2枚よりも3枚・・・って、ちょっとキリがないんですけど(笑)、枚数が多くなればなるほど圧巻なんですよ~。実際に沢山並んだ絵を見るとどなたも感動されます!もちろん私も毎回おお~っ!と感動しています^^
毎回・毎回がとても新鮮なんですよ~♪
そして、毎回色んな発見があったりしてそこがまたパステルにはまってしまう理由の一つでもあります^^/
・・で、何よりも・・・!みんなが笑顔になる!というのが、大きな理由の一つです♪
そして今回のこちらのワークショップの様子ですが、上田市の広報誌『社協うえだ』に掲載されるとの事です♪
ちょうど、こちらの写真でカメラでパシャリと撮られてらっしゃいますね^^
こちらの、上田市丸子地区センターでのワークショップ。
次回2回目は、3月14日(日)10時~となります。定員は親子ペア10組です。
定員はほぼうまっているようですがご希望の方ございましたら、念のため丸子地区センター(TEL:0268-42-0033 担当:西野入様)までお問い合わせ下さい♪
今回ご参加していただいた皆様、お疲れ様でした♪
そして、ありがとうございました♪♪♪
また次回お会いできる日を楽しみにしています^^/
先日ご案内させていただいた上田市での社会福祉協議会の親子のワークショップです^^
上田に行くこと自体が今回初だったんですよ~^^
地図を見ながら、三才山トンネルを越えて行ってきました。
松本から意外に近くてびっくりしました。
あっという間でした!
途中、雪景色が絶好のスポットがあって、運転しながら”おお~~っ!”と感動してしまいました♪
大自然に感動!やっぱり、長野はいい所です~^^/
さて、さて~♪ 今回のワークショップですが、いつもの如くあっという間の2時間となりました^^
皆さん、とっても上手に描かれていましたよ~♪
そして、いつもの如く~♪ 皆さん熱中して描かれていました^^
シャカッシャカッとカッターの削る音が室内に響いておりました・・・(笑)
今回ご参加されていたこちらの女の子Yちゃんは、雲の形を猫型にかたどっていましたよ~♪
”のんたん”みたいな可愛い猫の形をした雲を器用に作られていました。
ママもとても素敵な絵を完成させていましたよ~♪
しかし、子供の想像力っていうのは本当にどこまでも果てしなくって、とっても興味深いし素晴らしいですよね~^^
そして、とっても素直!
猫が好きだから、雲を猫の形にしてみる、、、そういうストレートな子供の素直さはとてもいいですよね~。
大人になってもいつまでも忘れたくないな~☆子供時代の素直な気持ちは・・・♪
親子パステルのときは、そんな事をよく思ったりしています^^
そして、手前に座っている男の子はやっぱり男の子~!絵に出ますね~♪やっぱり^^
描いている木なんかもやっぱり男の子っぽいんですよ~。とっても力強いパワフルな絵を上手に描かれていました♪
パステル独特の柔らかさがあるんだけど力強さもあって、素敵な絵を描いていましたよ~♪
そうそう!ママの絵も素敵でした^^
最後は、こうやって皆さんの完成した作品を一同に並べました♪
皆さん興味深く他の方の作品も見てらっしゃいましたよ~^^
この絵というのが、1枚よりも2枚、2枚よりも3枚・・・って、ちょっとキリがないんですけど(笑)、枚数が多くなればなるほど圧巻なんですよ~。実際に沢山並んだ絵を見るとどなたも感動されます!もちろん私も毎回おお~っ!と感動しています^^
毎回・毎回がとても新鮮なんですよ~♪
そして、毎回色んな発見があったりしてそこがまたパステルにはまってしまう理由の一つでもあります^^/
・・で、何よりも・・・!みんなが笑顔になる!というのが、大きな理由の一つです♪
そして今回のこちらのワークショップの様子ですが、上田市の広報誌『社協うえだ』に掲載されるとの事です♪
ちょうど、こちらの写真でカメラでパシャリと撮られてらっしゃいますね^^
こちらの、上田市丸子地区センターでのワークショップ。
次回2回目は、3月14日(日)10時~となります。定員は親子ペア10組です。
定員はほぼうまっているようですがご希望の方ございましたら、念のため丸子地区センター(TEL:0268-42-0033 担当:西野入様)までお問い合わせ下さい♪
今回ご参加していただいた皆様、お疲れ様でした♪
そして、ありがとうございました♪♪♪
また次回お会いできる日を楽しみにしています^^/
2010年02月26日
☆祝☆ 開通~♪
やっ~と、パソコンが繋がりました。
最大の悩みの種!パソコンを繋ぐという作業!最後の最後にもってきていたのですが、ようやく繋がって解放された感を大きく感じています。
・・・といっても、私は作業していません・・・(笑)
こういうの、、、本当にダメなんですよ~
説明書数行読むと、まずはあくびが出始め(笑)、何度読んでもちんぷんかんぷん!もう、さっぱりです!
興味がない事は、右から左に綺麗にスルスル~ッとすり抜けていきます。。。
頭の中はぐるんぐるん、送られてきた配線・コード類達もぐるんぐるん、ぐるんぐるんだらけです(笑)
”こ~んな事で、ストレス溜めるくらいなら最初から家電屋のお兄さんに頼も~っと・・・♪や~めたっ♪”と思った瞬間には、即効車に乗ってました。
15分後には、家電屋の駐車場に無事到着です^^
出張でお兄さんに来てもらい、接続とメールの設定全て作業してもらい無事終了しました♪
大助かり!
引っ越してからというもの、以前より夜眠るのが早くなってわりと規則正しい生活だったのですが、パソコンが繋がったとたんにやはりこれですよ。。。(笑)ほら、あっという間にこの時間・・・^^ 気づいたら夜中ですよ。。。
自分の事とはいえ、想像通りです、、、
12月、1月、2月とバタバタしていましたが、そんな中たくさんの素敵な作品も生まれています♪
こちらは、養成講座での受講者さんの作品です♪

どれも素敵な作品ばかりなのですが、その中でも個人的に絶賛していたのが、こちらっ♪
ジャジャーン!この観音様~っ♪

ね~っ♪ とってもCuteな観音様でしょ~?
この観音様の表情、微笑みが何ともいえないですよね~。すっごい愛くるしい~^^
福がいっぱい詰まっている、そんな観音様です♪
・・・で、この観音様の表情が、またこの絵を描かれた受講者さんにそっくりなんですよ~^^

こちらは、また別の受講者さんの作品です♪
こちらもね~、”何度、観音様を描いても子供から母ちゃんだ!母ちゃんだ~!って言われるんです”とおっしゃってみえました。
たっ、たしかに、だってすっごい似てるもん、、、^^
そして、ちょっと一足お先に春らしい作品を・・・♪

こちらは、cocoroさんの作品です。
フレームに入れると、「わぁ~っ!」って、感動されていました。
教室内にちょうどお花が飾られていたので、そのお花と一緒に写真を撮ってみました。
この日は、ちょうどとっても寒い日だったので、あえてこの絵に・・・♪
寒い時には、やっぱりこういう絵が描きたくなります^^
春よ~来い♪早~く来い♪ですね~☆
春といえば、今年の春は東京から友人が松本まで遠征してきます(笑)
あっ!お花見です!お花見!お花見遠征です^^
新しいおうちも、また徐々に旅館化しそうな予感です。まぁ、どこに引っ越してもいつも旅館化していますが、、、(笑)
でも、全国どこに引越ししても、遠くから友人が遊びにきてくれるのはとっても嬉しいことです!
そして、先日ご案内させていただきました2月28日(日)の上田市福祉協議会の親子パステルワークショップ・・・☆
2月25日(木)時点で、定員残り1組となっています。
会場には、無料の託児スペースも用意していただいているとの事です。
当日、皆様にお会いできるのを楽しみにしています^^
いつも、ありがとうございます☆
最大の悩みの種!パソコンを繋ぐという作業!最後の最後にもってきていたのですが、ようやく繋がって解放された感を大きく感じています。
・・・といっても、私は作業していません・・・(笑)
こういうの、、、本当にダメなんですよ~
説明書数行読むと、まずはあくびが出始め(笑)、何度読んでもちんぷんかんぷん!もう、さっぱりです!
興味がない事は、右から左に綺麗にスルスル~ッとすり抜けていきます。。。
頭の中はぐるんぐるん、送られてきた配線・コード類達もぐるんぐるん、ぐるんぐるんだらけです(笑)
”こ~んな事で、ストレス溜めるくらいなら最初から家電屋のお兄さんに頼も~っと・・・♪や~めたっ♪”と思った瞬間には、即効車に乗ってました。
15分後には、家電屋の駐車場に無事到着です^^
出張でお兄さんに来てもらい、接続とメールの設定全て作業してもらい無事終了しました♪
大助かり!
引っ越してからというもの、以前より夜眠るのが早くなってわりと規則正しい生活だったのですが、パソコンが繋がったとたんにやはりこれですよ。。。(笑)ほら、あっという間にこの時間・・・^^ 気づいたら夜中ですよ。。。
自分の事とはいえ、想像通りです、、、
12月、1月、2月とバタバタしていましたが、そんな中たくさんの素敵な作品も生まれています♪
こちらは、養成講座での受講者さんの作品です♪
どれも素敵な作品ばかりなのですが、その中でも個人的に絶賛していたのが、こちらっ♪
ジャジャーン!この観音様~っ♪
ね~っ♪ とってもCuteな観音様でしょ~?
この観音様の表情、微笑みが何ともいえないですよね~。すっごい愛くるしい~^^
福がいっぱい詰まっている、そんな観音様です♪
・・・で、この観音様の表情が、またこの絵を描かれた受講者さんにそっくりなんですよ~^^

こちらは、また別の受講者さんの作品です♪
こちらもね~、”何度、観音様を描いても子供から母ちゃんだ!母ちゃんだ~!って言われるんです”とおっしゃってみえました。
たっ、たしかに、だってすっごい似てるもん、、、^^
そして、ちょっと一足お先に春らしい作品を・・・♪

こちらは、cocoroさんの作品です。
フレームに入れると、「わぁ~っ!」って、感動されていました。
教室内にちょうどお花が飾られていたので、そのお花と一緒に写真を撮ってみました。
この日は、ちょうどとっても寒い日だったので、あえてこの絵に・・・♪
寒い時には、やっぱりこういう絵が描きたくなります^^
春よ~来い♪早~く来い♪ですね~☆
春といえば、今年の春は東京から友人が松本まで遠征してきます(笑)
あっ!お花見です!お花見!お花見遠征です^^
新しいおうちも、また徐々に旅館化しそうな予感です。まぁ、どこに引っ越してもいつも旅館化していますが、、、(笑)
でも、全国どこに引越ししても、遠くから友人が遊びにきてくれるのはとっても嬉しいことです!
そして、先日ご案内させていただきました2月28日(日)の上田市福祉協議会の親子パステルワークショップ・・・☆
2月25日(木)時点で、定員残り1組となっています。
会場には、無料の託児スペースも用意していただいているとの事です。
当日、皆様にお会いできるのを楽しみにしています^^
いつも、ありがとうございます☆
タグ :上田市親子パステルワークショップ
2009年12月13日
パステル・オリジナルタンブラーワークショップの日
先週の水曜日は、オリジナルタンブラー作りワークショップの日でした。
これは、急にアイデアの神様が降りてきた事で生まれたアバンダンシィアオリジナルのワークショップです^^
晴れて第1回目・・・という事で、今回は松本市にあるスターバックスコーヒー渚ライフサイト店さんで開催させていただきました。
今日は、こちらのオリジナルタンブラー作りの様子をご紹介させていただきます~☆
この日は、午前の部と夜の部の2部構成でワークショップをさせていただきました。午前は、W様親子。来年小学生になるH君とママのご参加でした。
それでは、タンブラー作りの始まり、始まり~っ♪
パステルアート自体が初めてという事で、まずはパステルの使い方と絵の描き方の練習を一緒に行ってから本番に入りました。
早速、パステルを使ってタンブラーの型紙に実際に絵を描いていきます^^
「どんなタンブラーを作りたい?」と聞いてみると、家で飼っている金魚の絵のタンブラーを作りたいとH君。
今回はこの手作りのタンブラーをパパへのクリスマスプレゼントにするのだそうです^^/
なので、今回はパパへのクリスマスプレゼントとして、Hくんのお家で飼っている金魚のデザインタンブラーを作りました☆

カッターで切る作業はすべてママが作業をして下さいました。タンブラーに描く絵は、全てH君が描いたものですよ~。
とってものびのびと描いていましたよ~^^
親子の共同作業・・・、とっても微笑ましい姿でしたよ。こちらまで微笑まずにはいられないんです~^^

ステンシルを作った後は、H君の好きな色を使って実際に型紙に色を入れていきます。
これが、ちょうど色を入れているところですね~♪
・・・で、色を入れ終わってステンシルをはがすたびに、H君が毎回にっこにこの笑顔で目を丸くして、「ワオっ~~!!!」っと感動していました。本当に、ワオ~っ!って言うんです(笑)絵がどんどん出来上がっていくから・・・・♪
あの姿がもう可愛くって!可愛くって!
ちなみに、私は横で「お~~~っ!」っでした(笑)あっ、ママも同じく・・・(笑)
絵はどんどん出来上がり~、こ~んな感じで絵は完成しました!
・・・で、実はよく見ると、下の黒い石の所に郵便局の〒マークが入っているの分かります?
これもね、実はH君なりの意味があるんですね~(笑)
他にもところどころ使っている色なんかに意味があって、子供の発想力と視点、観察力に驚かされました。

そして!最後に型紙の裏にパパへのメッセージを描いて完成!出来上がった絵を丸めながらタンブラーの中にそっと入れていきます。出来上がったパパへのオリジナルタンブラーがこちらです!

パパ、きっと大喜びなんだろうな~。パパ嬉しくて泣いちゃうよ~^^
ただ、ママ曰く、嬉しくてクリスマスまでH君が黙っておく事ができるのかどうか?とおっしゃっていました・・・(汗)たっ・確かに、あのはしゃぎようだとそう感じずにはいられません(笑)
そしてワークショップの最後は、H君から満面の笑顔で握手を求められました。(笑)大爆笑しちゃいましたよ^^
タンブラーを入れた紙袋を小さな手で大事そうに抱えて、何度もこちらを振返ってバイバ~イと手を振りながら階段を降りて帰っていかれました^^
W様親子、どうもありがとうございました^^/
そして、夜の部は、、、というと、大人の方のご参加でした。
こちらも皆さん、とっても素敵なタンブラーが出来上がっていましたよ~^^
毎度ワークョップではそうなのですが、今回も皆さんとっても集中されていて時々無言の時間が流れていました。。。(笑)
そして、そして~、最後に出来上がった完成品はこちらです!

カラーもデザインも皆さんの感性!オリジナルですよ~。
クリスマスツリーだからといって、グリーンにしなくちゃいけないわけではなく、こんな風に赤やピンクのツリーでもいいんですよ~^^
ねっ!だって、実際とっても可愛いでしょ~♪これも一つの豊かな発想ですよね~♪
夜の部も和気藹々と会話が弾み、皆で笑って、時々集中・・・シ~ン、、、そんな楽しい2時間となりました(笑)
今回ご参加いただきました皆様、楽しい有意義な時間をどうもありがとうございました☆
オリジナルタンブラーワークショップ、また日程が決まり次第お知らせさせていただきます^^
ありがとうございました^^
☆今回ご参加いただきました皆様からのご感想です☆
http://pastel.naganoblog.jp/e322790.html
これは、急にアイデアの神様が降りてきた事で生まれたアバンダンシィアオリジナルのワークショップです^^
晴れて第1回目・・・という事で、今回は松本市にあるスターバックスコーヒー渚ライフサイト店さんで開催させていただきました。
今日は、こちらのオリジナルタンブラー作りの様子をご紹介させていただきます~☆
この日は、午前の部と夜の部の2部構成でワークショップをさせていただきました。午前は、W様親子。来年小学生になるH君とママのご参加でした。
それでは、タンブラー作りの始まり、始まり~っ♪
パステルアート自体が初めてという事で、まずはパステルの使い方と絵の描き方の練習を一緒に行ってから本番に入りました。
早速、パステルを使ってタンブラーの型紙に実際に絵を描いていきます^^
「どんなタンブラーを作りたい?」と聞いてみると、家で飼っている金魚の絵のタンブラーを作りたいとH君。
今回はこの手作りのタンブラーをパパへのクリスマスプレゼントにするのだそうです^^/
なので、今回はパパへのクリスマスプレゼントとして、Hくんのお家で飼っている金魚のデザインタンブラーを作りました☆

カッターで切る作業はすべてママが作業をして下さいました。タンブラーに描く絵は、全てH君が描いたものですよ~。
とってものびのびと描いていましたよ~^^
親子の共同作業・・・、とっても微笑ましい姿でしたよ。こちらまで微笑まずにはいられないんです~^^

ステンシルを作った後は、H君の好きな色を使って実際に型紙に色を入れていきます。
これが、ちょうど色を入れているところですね~♪
・・・で、色を入れ終わってステンシルをはがすたびに、H君が毎回にっこにこの笑顔で目を丸くして、「ワオっ~~!!!」っと感動していました。本当に、ワオ~っ!って言うんです(笑)絵がどんどん出来上がっていくから・・・・♪
あの姿がもう可愛くって!可愛くって!
ちなみに、私は横で「お~~~っ!」っでした(笑)あっ、ママも同じく・・・(笑)
絵はどんどん出来上がり~、こ~んな感じで絵は完成しました!
・・・で、実はよく見ると、下の黒い石の所に郵便局の〒マークが入っているの分かります?
これもね、実はH君なりの意味があるんですね~(笑)
他にもところどころ使っている色なんかに意味があって、子供の発想力と視点、観察力に驚かされました。

そして!最後に型紙の裏にパパへのメッセージを描いて完成!出来上がった絵を丸めながらタンブラーの中にそっと入れていきます。出来上がったパパへのオリジナルタンブラーがこちらです!

パパ、きっと大喜びなんだろうな~。パパ嬉しくて泣いちゃうよ~^^
ただ、ママ曰く、嬉しくてクリスマスまでH君が黙っておく事ができるのかどうか?とおっしゃっていました・・・(汗)たっ・確かに、あのはしゃぎようだとそう感じずにはいられません(笑)
そしてワークショップの最後は、H君から満面の笑顔で握手を求められました。(笑)大爆笑しちゃいましたよ^^
タンブラーを入れた紙袋を小さな手で大事そうに抱えて、何度もこちらを振返ってバイバ~イと手を振りながら階段を降りて帰っていかれました^^
W様親子、どうもありがとうございました^^/
そして、夜の部は、、、というと、大人の方のご参加でした。
こちらも皆さん、とっても素敵なタンブラーが出来上がっていましたよ~^^
毎度ワークョップではそうなのですが、今回も皆さんとっても集中されていて時々無言の時間が流れていました。。。(笑)
そして、そして~、最後に出来上がった完成品はこちらです!

カラーもデザインも皆さんの感性!オリジナルですよ~。
クリスマスツリーだからといって、グリーンにしなくちゃいけないわけではなく、こんな風に赤やピンクのツリーでもいいんですよ~^^
ねっ!だって、実際とっても可愛いでしょ~♪これも一つの豊かな発想ですよね~♪
夜の部も和気藹々と会話が弾み、皆で笑って、時々集中・・・シ~ン、、、そんな楽しい2時間となりました(笑)
今回ご参加いただきました皆様、楽しい有意義な時間をどうもありがとうございました☆
オリジナルタンブラーワークショップ、また日程が決まり次第お知らせさせていただきます^^
ありがとうございました^^
☆今回ご参加いただきました皆様からのご感想です☆
http://pastel.naganoblog.jp/e322790.html
2009年11月26日
11月24日(火)パステルアートワークショップの日
一昨日の午前中はワークショップでした。
今回もとっても楽しい賑やかな2時間となりました。
今回ご参加された受講者様もとっても素敵な絵を描かれていましたよ~♪
「絵を描いている時に思わず笑顔になりますね~」という受講者様の一言がとても印象に残りました。

とっても素敵ですよね~♪
こちらは、H様が描かれた絵です。
絵本から飛び出てきたようなパステル画ですよね~^^

こちらは、K様が描かれた絵です。
雲の形もとっても可愛いですよね~。ちょうど夫婦のような木の上にハートのような雲が浮かんでいて、2本の木が仲良く寄り添っているようにみえます。
もちろん、お二人共今回は初めてのパステルアートです。
でも、初めてには見えないですよね^^
とっても温かさが伝わってくる絵ですよね~♪
今回は、観音様も描きましたよ~♪
こちらです!

同じテーマで描いているんですけど、やっぱり一人ひとり観音様のお顔が異なるんですよね~。
実はこの観音様。
なぜか描かれるご本人に顔が似るという、何とも面白い現象が毎回起こるんです(笑)
観音様の微笑みの表情や顔の作りのどこかしらが自分に似てくるんですよ~。
なので、やっぱり今回もそうでしたよ^^
本当に不思議です(笑)
受講者様が心から楽しんでいたのがとっても伝わってきて、皆で笑っておしゃべりしてそんな心温まる2時間となりました。
本当にどうもありがとうございました^^
今月のワークショップはこれで終了です^^
来月は年末なのでまだ予定がたっていないのですが、予定が立ち次第またお知らせさせていただきます♪
☆今回の受講者様の声☆
http://pastel.naganoblog.jp/e322790.html
今回もとっても楽しい賑やかな2時間となりました。
今回ご参加された受講者様もとっても素敵な絵を描かれていましたよ~♪
「絵を描いている時に思わず笑顔になりますね~」という受講者様の一言がとても印象に残りました。

とっても素敵ですよね~♪
こちらは、H様が描かれた絵です。
絵本から飛び出てきたようなパステル画ですよね~^^

こちらは、K様が描かれた絵です。
雲の形もとっても可愛いですよね~。ちょうど夫婦のような木の上にハートのような雲が浮かんでいて、2本の木が仲良く寄り添っているようにみえます。
もちろん、お二人共今回は初めてのパステルアートです。
でも、初めてには見えないですよね^^
とっても温かさが伝わってくる絵ですよね~♪
今回は、観音様も描きましたよ~♪
こちらです!

同じテーマで描いているんですけど、やっぱり一人ひとり観音様のお顔が異なるんですよね~。
実はこの観音様。
なぜか描かれるご本人に顔が似るという、何とも面白い現象が毎回起こるんです(笑)
観音様の微笑みの表情や顔の作りのどこかしらが自分に似てくるんですよ~。
なので、やっぱり今回もそうでしたよ^^
本当に不思議です(笑)
受講者様が心から楽しんでいたのがとっても伝わってきて、皆で笑っておしゃべりしてそんな心温まる2時間となりました。
本当にどうもありがとうございました^^
今月のワークショップはこれで終了です^^
来月は年末なのでまだ予定がたっていないのですが、予定が立ち次第またお知らせさせていただきます♪
☆今回の受講者様の声☆
http://pastel.naganoblog.jp/e322790.html
2009年11月22日
11月22日(日)パステルアートワークショップの日
今日の午後は、ワークショップでした。
今日は、お天気が良かったので本当にありがたかったです^^
前回は大雨だったので、お天気をちょっと気にしていました。
ご受講いただきました皆様、今日はどうもありがとうございました。
今回はちょっと時間オーバーの2時間30分。
その間休憩は一度もなくノンストップだったのですが、あっという間の時間でした^^
今回のワークショップは、本当によく笑わせていただいた楽しいひとときとなりました^^
ご参加いただいたある受講者様の、「絵を描くのは50年ぶりです」とおっしゃっていた一言がとても印象的でした。
50年ぶりとおっしゃっていましたが、とっても素敵なパステルアートを描かれていらっしゃいましたよ~♪本当に素敵でした!
娘さんと横に並んで絵を描くのは初めてだとの事ですが、途中娘さんがお母様のヘルプをされる場面もあったりして、前から見ていてそれがとっても微笑ましい光景でした。とっても心が温かくなりました。
それがきっかけで、そういえば私も母親と絵を描いた記憶がないな~なんて考えていたのですが、今度のお正月あたりに実家に帰った時に一緒に絵を描こうよ~と提案してみようと思います。
いいきっかけをいただいちゃいました♪
本当にどうもありがとうございました。

ワークショップの光景はこんな感じです☆
皆さんね~、もう本当、途中いつも間にか無言になるんですよ(笑)
集中、熱中されているので、時々室内はパステルをカッターで削る音、シャカシャカした音だけが響いている・・・そんな時間もありました(笑)
しかも受講者さんの姿をぱっと見たら、眉間にシワを寄せて一心不乱に描いている・・・(笑)^^
あっ、そうそう!受講者様の「絵が綺麗に描けて自信に繋がった」というお言葉もとっても印象的でした。
この一言が受講者様の口から飛び出てくる時は、また一段と嬉しいですね!
もう、本当にそうなんですよね~♪
何が自分への自信に繋がるかは人それぞれ違うと思うんですが、少しでも自信に繋がるきっかけがパステルアートだったら、これほど嬉しいことはありません。
絵を描いた後は、恒例の絵の見せ合いっこ時間^^お披露目タイムですね~♪受講者様の完成した絵を一枚づつフレームに入れていきます。
写真はフレームに入っていませんが、この絵を一つ一つフレームに入れていくんですよ~。
フレームに入れると、また絵がぐっと引き締まってさらにキラキラに輝くんですよ~☆

教室内は、「わぁ~~~!」ですね(笑)はははっ!
同じテーマの絵を描くのですが、やっぱり一つも同じ絵はないんですよね。
皆さんどれをとっても絵一枚一枚にその方の個性が出ていてとても素晴らしい絵ばかりでした^^
世界でたった一つの絵ですよね☆
・・・で、またそこにいらっしゃる方が他の方が描かれた絵を褒められるんですよね^^
もちろん、絵を描かれたご本人さんは褒められてお顔はにこにこでもあり、ちょっと照れくさそうでもあり・・・、見せ合いっこ・お披露目の時間はそんな素敵な時間となります♪
心の交流が生まれるこのひとときは、毎回心が弾んで和んで私も大忙しです^^
最後は、3分間アートを描いて終了となりました。
教えながらも学ばさせてもらっている自分がいて、本当に毎回大変ありがたいことだとつくづくそう思っています。
お忙しい中、お時間をとってお越しいただいた皆様、今日は本当にどうもありがとうございました^^
☆今回のご受講者様のお声です☆
http://pastel.naganoblog.jp/e322790.html
今日は、お天気が良かったので本当にありがたかったです^^
前回は大雨だったので、お天気をちょっと気にしていました。
ご受講いただきました皆様、今日はどうもありがとうございました。
今回はちょっと時間オーバーの2時間30分。
その間休憩は一度もなくノンストップだったのですが、あっという間の時間でした^^
今回のワークショップは、本当によく笑わせていただいた楽しいひとときとなりました^^
ご参加いただいたある受講者様の、「絵を描くのは50年ぶりです」とおっしゃっていた一言がとても印象的でした。
50年ぶりとおっしゃっていましたが、とっても素敵なパステルアートを描かれていらっしゃいましたよ~♪本当に素敵でした!
娘さんと横に並んで絵を描くのは初めてだとの事ですが、途中娘さんがお母様のヘルプをされる場面もあったりして、前から見ていてそれがとっても微笑ましい光景でした。とっても心が温かくなりました。
それがきっかけで、そういえば私も母親と絵を描いた記憶がないな~なんて考えていたのですが、今度のお正月あたりに実家に帰った時に一緒に絵を描こうよ~と提案してみようと思います。
いいきっかけをいただいちゃいました♪
本当にどうもありがとうございました。

ワークショップの光景はこんな感じです☆
皆さんね~、もう本当、途中いつも間にか無言になるんですよ(笑)
集中、熱中されているので、時々室内はパステルをカッターで削る音、シャカシャカした音だけが響いている・・・そんな時間もありました(笑)
しかも受講者さんの姿をぱっと見たら、眉間にシワを寄せて一心不乱に描いている・・・(笑)^^
あっ、そうそう!受講者様の「絵が綺麗に描けて自信に繋がった」というお言葉もとっても印象的でした。
この一言が受講者様の口から飛び出てくる時は、また一段と嬉しいですね!
もう、本当にそうなんですよね~♪
何が自分への自信に繋がるかは人それぞれ違うと思うんですが、少しでも自信に繋がるきっかけがパステルアートだったら、これほど嬉しいことはありません。
絵を描いた後は、恒例の絵の見せ合いっこ時間^^お披露目タイムですね~♪受講者様の完成した絵を一枚づつフレームに入れていきます。
写真はフレームに入っていませんが、この絵を一つ一つフレームに入れていくんですよ~。
フレームに入れると、また絵がぐっと引き締まってさらにキラキラに輝くんですよ~☆

教室内は、「わぁ~~~!」ですね(笑)はははっ!
同じテーマの絵を描くのですが、やっぱり一つも同じ絵はないんですよね。
皆さんどれをとっても絵一枚一枚にその方の個性が出ていてとても素晴らしい絵ばかりでした^^
世界でたった一つの絵ですよね☆
・・・で、またそこにいらっしゃる方が他の方が描かれた絵を褒められるんですよね^^
もちろん、絵を描かれたご本人さんは褒められてお顔はにこにこでもあり、ちょっと照れくさそうでもあり・・・、見せ合いっこ・お披露目の時間はそんな素敵な時間となります♪
心の交流が生まれるこのひとときは、毎回心が弾んで和んで私も大忙しです^^
最後は、3分間アートを描いて終了となりました。
教えながらも学ばさせてもらっている自分がいて、本当に毎回大変ありがたいことだとつくづくそう思っています。
お忙しい中、お時間をとってお越しいただいた皆様、今日は本当にどうもありがとうございました^^
☆今回のご受講者様のお声です☆
http://pastel.naganoblog.jp/e322790.html
2009年11月20日
11月24日(火)パステルアートワークショップ
現在土・日曜日を中心にパステルアートワークショップを行っていますが、今回はウイークデイに行います。

日時:11月24日(火) 10時30分~12時30分
場所:メゾンフリーリドプロバンス(松本市)
定員:残り1名
受講代金:3.000円
申し込み:要、11月23日(祝日)まで
お申し込み・お問い合わせ先:090-8130-8297(谷川)
※ 画材等はこちらでお貸しいたします。
皆様のお越しを心よりお待ちしております^^

日時:11月24日(火) 10時30分~12時30分
場所:メゾンフリーリドプロバンス(松本市)
定員:残り1名
受講代金:3.000円
申し込み:要、11月23日(祝日)まで
お申し込み・お問い合わせ先:090-8130-8297(谷川)
※ 画材等はこちらでお貸しいたします。
皆様のお越しを心よりお待ちしております^^
2009年11月15日
11月14日(土)親子パステルアートワークショップの日
昨日の午前中は、親子パステルアートワークショップの日でした。
午前中はすごい雨でしたね~。
荷物が濡れないように会場に入れるのに一苦労でした^^
そ~んな中でのワークショップでしたが、天候が悪い中、今回ご受講いいただきました皆様本当にどうもありがとうございました^^
やはり、2時間はあっという間ですね~^^
そりゃそうですよね。朝から夕方までの準インスト養成講座でもあっという間に感じるくらいなので、2時間だとあれよ、あれよと時間がさらさらと過ぎちゃいます。
これが何かの座学となると長~く感じるのだとは思うのですが、私も含めてママも子供ちゃんも時間を忘れて集中して描いているので、よけいにそう感じますね^^
絵を描いている時間は、お子様だけではなくその横にいるママもただひたすら無言で描いていらっしゃいます^^
ママが普段おうちで絵を描くってありそうで意外にあまりない機会でもあるのかもしれないですね。
楽しい時間になっていたらいいな~と思います。
最後は、一人ひとり完成した絵をフレームに入れて見せ合いっこするのですが、私はこの時間が特に大好きですね~^^
そこにいる皆さんが全員必ずにっこにこの笑顔になるから^^
・・・で、自分が描いた絵ではなくても褒めあいっこになったり、色んな発見があったりしてとても楽しい時間となります。
そういえば、昨日も一つある発見がありましたよ~♪
今回ご受講いただいた一組の親子、ママと子供さんが描いたパステルアート、お二人とも似ていたんですよ~♪
特に山の上に描いた雲が親子揃ってそっくりでした^^
どの絵とどの絵が似ているのか分かります~?
ほらほら♪雲といっても人それぞれ思い浮かべて描く雲ってやっぱり違うじゃないですか。
でも、今回ご受講されたママと子供さんの描いた雲はとっても似ていたんですね。
雲がまるでダンスしているようなとても動きのある可愛い雲でした。
やっぱり親子は、絵も似たりするのかな~?

今回、ご都合が悪くなってママお一人でご参加して下さったT様の絵もとっても素敵でした♪
ちなみに、T様の雲はかわいいひつじぐもでした^^
皆さんどの方の絵もとっても素敵で可愛くって、絵本から飛び出てきそうな絵ばかり^^
見ているだけでも心が和みます~☆
今回ご受講いただいた参加者様にご感想をいただきました☆
ご興味ある方は、是非どうぞ覗いてみてください^^
http://pastel.naganoblog.jp/e322790.html
午前中はすごい雨でしたね~。
荷物が濡れないように会場に入れるのに一苦労でした^^
そ~んな中でのワークショップでしたが、天候が悪い中、今回ご受講いいただきました皆様本当にどうもありがとうございました^^
やはり、2時間はあっという間ですね~^^
そりゃそうですよね。朝から夕方までの準インスト養成講座でもあっという間に感じるくらいなので、2時間だとあれよ、あれよと時間がさらさらと過ぎちゃいます。
これが何かの座学となると長~く感じるのだとは思うのですが、私も含めてママも子供ちゃんも時間を忘れて集中して描いているので、よけいにそう感じますね^^
絵を描いている時間は、お子様だけではなくその横にいるママもただひたすら無言で描いていらっしゃいます^^
ママが普段おうちで絵を描くってありそうで意外にあまりない機会でもあるのかもしれないですね。
楽しい時間になっていたらいいな~と思います。
最後は、一人ひとり完成した絵をフレームに入れて見せ合いっこするのですが、私はこの時間が特に大好きですね~^^
そこにいる皆さんが全員必ずにっこにこの笑顔になるから^^
・・・で、自分が描いた絵ではなくても褒めあいっこになったり、色んな発見があったりしてとても楽しい時間となります。
そういえば、昨日も一つある発見がありましたよ~♪
今回ご受講いただいた一組の親子、ママと子供さんが描いたパステルアート、お二人とも似ていたんですよ~♪
特に山の上に描いた雲が親子揃ってそっくりでした^^
どの絵とどの絵が似ているのか分かります~?
ほらほら♪雲といっても人それぞれ思い浮かべて描く雲ってやっぱり違うじゃないですか。
でも、今回ご受講されたママと子供さんの描いた雲はとっても似ていたんですね。
雲がまるでダンスしているようなとても動きのある可愛い雲でした。
やっぱり親子は、絵も似たりするのかな~?

今回、ご都合が悪くなってママお一人でご参加して下さったT様の絵もとっても素敵でした♪
ちなみに、T様の雲はかわいいひつじぐもでした^^
皆さんどの方の絵もとっても素敵で可愛くって、絵本から飛び出てきそうな絵ばかり^^
見ているだけでも心が和みます~☆
今回ご受講いただいた参加者様にご感想をいただきました☆
ご興味ある方は、是非どうぞ覗いてみてください^^
http://pastel.naganoblog.jp/e322790.html
2009年10月30日
ほっと一息
明日からの安曇野スタイルの作品作りもようやく終わり、満足感でいっぱいの状態となっています^^
今回出展のパステルアート、一枚一枚・心を込めて愛情込めて描かせていただきました。
ご縁ある方のもとに嫁いでいくのかな~♪
作品は今日の朝方に全て完成し、大満足でお腹一杯の状態です。
・・・で、緊張感が緩んだせいか今日の昼間は時々うとうとしていました^^
自分でいうのも変ですが、どの作品も大満足の出来で完成しています。
もう、自画自賛ですね!(笑)
どの絵も可愛くて仕方なくって、可愛い子供達みたいです。
出来上がった絵が手元から離れていっちゃう前に写真に収めておきたいと思い、今日は仕事を終えていったん家に帰り、その後全ての絵を持っていつもお世話になっているメゾンフルーリさんに行ってきました^^

お店の入り口はハロウィンで、ライトアップされていてとっても可愛かったです~^^

こんな感じで店内のお花はとっ~ても鮮やかで溜息が出るくらい綺麗なので、近くで見ても造花に見えるときがあります。
もちろん!生花ですけどね~^^素人の私が見ても、お花が新鮮なのが分かるくらいとっても綺麗です♪

このお花は今から嫁いでいくお花なんだとか・・・♪
店長さんがいけてらっしゃいました~^^
男性がお花というのもいいもんですね~^^
・・・で、2階の教室で写真撮影をしてきましたよ~。

こ~んな感じです♪
絵がはっきり見えたら面白くないので、遠目の写真での掲載です(笑)
手元から旅立っていったらもう子供達の姿を見ることはできないので、写真に残しました。
全く同じ絵って描けないですからね。
あとは、絵以外の小さな作業を残すだけとなりました♪
ここのところ、本当に目まぐるしいほど忙しかったので、安曇野スタイルの期間中だけちょっとほっと一息つけそうです。
安曇野スタイルの期間中は、お越しいただいた方と楽しい時間を共有させていただいて、なおかつゆるゆるさせていただきま~す^^
よろしくお願い致します~♪
それと、何人かの方にご質問をいただいたのですが、会場は141番です。
もし分からなかったり迷子になられた時はどうぞご連絡下さい^^
私は、明日31日(土)と2日(月)は午前中のみ会場にいます。
それ以外の11月1日(日)と3日(祝日)はフルにおりますので、この時間帯であれば私の携帯を鳴らしていただいてもOKです。
お迎えにあがらせていただきます♪
今日は、残っている作業を終えたらゆっくり休みます~^^
・・・といってもきっとあれもこれもとなってしまって、結局休むのは夜中になりそうですが・・・(笑)
皆様のお越しを心よりお待ちしております^^/
いつもありがとうございま~す♪
今回出展のパステルアート、一枚一枚・心を込めて愛情込めて描かせていただきました。
ご縁ある方のもとに嫁いでいくのかな~♪
作品は今日の朝方に全て完成し、大満足でお腹一杯の状態です。
・・・で、緊張感が緩んだせいか今日の昼間は時々うとうとしていました^^
自分でいうのも変ですが、どの作品も大満足の出来で完成しています。
もう、自画自賛ですね!(笑)
どの絵も可愛くて仕方なくって、可愛い子供達みたいです。
出来上がった絵が手元から離れていっちゃう前に写真に収めておきたいと思い、今日は仕事を終えていったん家に帰り、その後全ての絵を持っていつもお世話になっているメゾンフルーリさんに行ってきました^^

お店の入り口はハロウィンで、ライトアップされていてとっても可愛かったです~^^

こんな感じで店内のお花はとっ~ても鮮やかで溜息が出るくらい綺麗なので、近くで見ても造花に見えるときがあります。
もちろん!生花ですけどね~^^素人の私が見ても、お花が新鮮なのが分かるくらいとっても綺麗です♪

このお花は今から嫁いでいくお花なんだとか・・・♪
店長さんがいけてらっしゃいました~^^
男性がお花というのもいいもんですね~^^
・・・で、2階の教室で写真撮影をしてきましたよ~。

こ~んな感じです♪
絵がはっきり見えたら面白くないので、遠目の写真での掲載です(笑)
手元から旅立っていったらもう子供達の姿を見ることはできないので、写真に残しました。
全く同じ絵って描けないですからね。
あとは、絵以外の小さな作業を残すだけとなりました♪
ここのところ、本当に目まぐるしいほど忙しかったので、安曇野スタイルの期間中だけちょっとほっと一息つけそうです。
安曇野スタイルの期間中は、お越しいただいた方と楽しい時間を共有させていただいて、なおかつゆるゆるさせていただきま~す^^
よろしくお願い致します~♪
それと、何人かの方にご質問をいただいたのですが、会場は141番です。
もし分からなかったり迷子になられた時はどうぞご連絡下さい^^
私は、明日31日(土)と2日(月)は午前中のみ会場にいます。
それ以外の11月1日(日)と3日(祝日)はフルにおりますので、この時間帯であれば私の携帯を鳴らしていただいてもOKです。
お迎えにあがらせていただきます♪
今日は、残っている作業を終えたらゆっくり休みます~^^
・・・といってもきっとあれもこれもとなってしまって、結局休むのは夜中になりそうですが・・・(笑)
皆様のお越しを心よりお待ちしております^^/
いつもありがとうございま~す♪
2009年10月19日
パステルアートワークショップのご案内
4日間にわたる準インストラクター養成講座も、本日無事に終了いたしました。
4日間、お疲れ様でした^^
私も充実した心温まる4日間を過ごさせていただいたので、あっという間でした。

これは、今回の養成講座の作品です♪
ね~っ!とっても綺麗でしょ~^^
こ~んな感じで、一人トータル24枚描いていきます。
24枚に全ての技法が入っているので、実際に描きながら覚えていきます。
覚えていくといっても身体が覚えちゃうので、難しくないですよ~^^

こうやって机の上に一枚一枚並べてみると色とりどりのパッチワークみたいでとっても綺麗ですよね~。
眺めているだけで心がほっとします^^
・・・という事で、こちらのパステルアートを眺めるだけではなくて、是非一度実際にご自分で描いて体験してみたいという方に・・・♪
11月のワークショップのお知らせです^^
この頃ちょっと心に元気がないかも、絵に自信がないんだけど。。。という方、特に大歓迎ですよ~^^
どうぞお気軽にお越し下さいね~♪皆様との心温まる楽しい時間を楽しみにしています♪
☆11月のワークショップのお知らせ☆
11月の『親子で楽しむ!癒しのパステルアート体験講座』のご案内です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております♪

日時: 11月14日(土)10時~12時
場所: 松本市勤労者福祉センター 第3会議室
定員: 親子ペア7組(14名)
受講料: 大人 3.000円 お子様 無料
※画材等はお貸しいたしますので、手ぶらでお越し下さい。
お申し込み: 要 ・ 申し込み先着順 締め切りは11月10日(火)まで
講師: 日本パステルホープアート協会公認インストラクター 谷川未帆
お問い合わせ・お申し込み: パステルアート教室アバンダンシィア
TEL:090-8130-8297
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月の『癒しのパステルアート体験講座』のご案内です
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時: 11月22日(日)13時~15時
場所: 松本市勤労者福祉センター第3会議室
定員: 10名
受講料: 3.000円
※画材等はお貸しいたしますので、手ぶらでお越し下さい。
お申し込み:要 ・ お申し込み先着順 締め切りは11月17日(火)まで
講師: 日本パステルホープアート協会公認インストラクター 谷川未帆
お問い合わせ・お申し込み: パステルアート教室アバンダンシィア
TEL:090-8130-8297
4日間、お疲れ様でした^^
私も充実した心温まる4日間を過ごさせていただいたので、あっという間でした。

これは、今回の養成講座の作品です♪
ね~っ!とっても綺麗でしょ~^^
こ~んな感じで、一人トータル24枚描いていきます。
24枚に全ての技法が入っているので、実際に描きながら覚えていきます。
覚えていくといっても身体が覚えちゃうので、難しくないですよ~^^

こうやって机の上に一枚一枚並べてみると色とりどりのパッチワークみたいでとっても綺麗ですよね~。
眺めているだけで心がほっとします^^
・・・という事で、こちらのパステルアートを眺めるだけではなくて、是非一度実際にご自分で描いて体験してみたいという方に・・・♪
11月のワークショップのお知らせです^^
この頃ちょっと心に元気がないかも、絵に自信がないんだけど。。。という方、特に大歓迎ですよ~^^
どうぞお気軽にお越し下さいね~♪皆様との心温まる楽しい時間を楽しみにしています♪
☆11月のワークショップのお知らせ☆
11月の『親子で楽しむ!癒しのパステルアート体験講座』のご案内です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております♪

日時: 11月14日(土)10時~12時
場所: 松本市勤労者福祉センター 第3会議室
定員: 親子ペア7組(14名)
受講料: 大人 3.000円 お子様 無料
※画材等はお貸しいたしますので、手ぶらでお越し下さい。
お申し込み: 要 ・ 申し込み先着順 締め切りは11月10日(火)まで
講師: 日本パステルホープアート協会公認インストラクター 谷川未帆
お問い合わせ・お申し込み: パステルアート教室アバンダンシィア
TEL:090-8130-8297
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月の『癒しのパステルアート体験講座』のご案内です
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時: 11月22日(日)13時~15時
場所: 松本市勤労者福祉センター第3会議室
定員: 10名
受講料: 3.000円
※画材等はお貸しいたしますので、手ぶらでお越し下さい。
お申し込み:要 ・ お申し込み先着順 締め切りは11月17日(火)まで
講師: 日本パステルホープアート協会公認インストラクター 谷川未帆
お問い合わせ・お申し込み: パステルアート教室アバンダンシィア
TEL:090-8130-8297
2009年10月14日
パステル和アート準インストラクター養成講座2日目
先日から始まった準インスト養成講座。
今日で、2日目が終わりました。
荷物がとても多いので、旅行用のタイヤが付いたガラガラカバンで教室まで行っています。
毎朝、松本駅近くをガラガラ騒音を立てて歩いています^^
ガラガラカバンと言えば、先日宇宙への宣言のお願い事で登場して一躍有名になった例のあのカバンです(笑)
溝がどうのこうのっていう例のカバン(笑)
あっ、これです!これです!

重くて2階にあげる気力もなく、玄関に放置プレイです・・・(笑)
いつまでたってもお部屋の中に入れてもらえないので、ガラガラ君・・・玄関で辛抱強くたたずんでいます。。。
そして、私はそんなことも気にせず笑いながら写真を撮っています(笑)
今回の養成講座は、4日間に分けて10時30分から15時30分まで行っています。
会話も弾むなか、手を動かし、耳を動かし、口も動かしとフルに動かしっぱなしの5時間です。
絵を描きながら会話が弾む時間がまた楽しい時間なんですよ~♪
養成講座は生徒さんと一緒に私も同じ絵を描いていきます^^
今回の講座で描いたのはこれ♪一部なのですが・・・♪

生徒さんに教えながらも、こんな感じで私も一緒に絵を描きながら楽しんでしまっているので時間が経つのはあっという間です^^
以前にも描いている絵ではあるのですが、やっぱり毎回違う絵が出来上がりますね。
微妙に色が違ったり、雰囲気も大きく違うこともあります。全く同じ絵というのは描けないですね~。
ちなみに、右下の絵は『3分間アート』♪
指を使ってくるくる回しながら描いていきますが、小さな子供ちゃんでも簡単に描ける絵です^^
そして、3分間で描けます。
左下は、精油を使った自由テーマ。
今回は、『ペパーミント』を選んで描いてみました。
ペパーミントは初です!
何で今回は珍しくペパーミントかというと、この時ちょうどお昼時で集中力がきれかかっていたので、しゃきっとしたくてペパーミントを選びました(笑)そんな単純な理由です。
一枚一枚書いた後には、フレームに入れてどんな感じで出来上がったのかを見てみるのですが、この時間もまた楽しいひと時です。みんなが笑顔になる時間ですからね~^^
そうそう、話は大きく変わりますが18日の日曜日、14時39分は新月ですね(笑)いよいよあと数日後に迫ってきました!
前回の日記で新月の話題にもなりましたが、今回はだまされたと思って前回ご紹介させていただいた方法で是非たくさんの夢を引き寄せていただきたいな~って思っています。
みんながわくわくしながら笑いながら夢を書いていたら、きっと18日の新月の日はプラスのエネルギーでぐるんぐるんになりますよ~^^
今日で、2日目が終わりました。
荷物がとても多いので、旅行用のタイヤが付いたガラガラカバンで教室まで行っています。
毎朝、松本駅近くをガラガラ騒音を立てて歩いています^^
ガラガラカバンと言えば、先日宇宙への宣言のお願い事で登場して一躍有名になった例のあのカバンです(笑)
溝がどうのこうのっていう例のカバン(笑)
あっ、これです!これです!

重くて2階にあげる気力もなく、玄関に放置プレイです・・・(笑)
いつまでたってもお部屋の中に入れてもらえないので、ガラガラ君・・・玄関で辛抱強くたたずんでいます。。。
そして、私はそんなことも気にせず笑いながら写真を撮っています(笑)
今回の養成講座は、4日間に分けて10時30分から15時30分まで行っています。
会話も弾むなか、手を動かし、耳を動かし、口も動かしとフルに動かしっぱなしの5時間です。
絵を描きながら会話が弾む時間がまた楽しい時間なんですよ~♪
養成講座は生徒さんと一緒に私も同じ絵を描いていきます^^
今回の講座で描いたのはこれ♪一部なのですが・・・♪

生徒さんに教えながらも、こんな感じで私も一緒に絵を描きながら楽しんでしまっているので時間が経つのはあっという間です^^
以前にも描いている絵ではあるのですが、やっぱり毎回違う絵が出来上がりますね。
微妙に色が違ったり、雰囲気も大きく違うこともあります。全く同じ絵というのは描けないですね~。
ちなみに、右下の絵は『3分間アート』♪
指を使ってくるくる回しながら描いていきますが、小さな子供ちゃんでも簡単に描ける絵です^^
そして、3分間で描けます。
左下は、精油を使った自由テーマ。
今回は、『ペパーミント』を選んで描いてみました。
ペパーミントは初です!
何で今回は珍しくペパーミントかというと、この時ちょうどお昼時で集中力がきれかかっていたので、しゃきっとしたくてペパーミントを選びました(笑)そんな単純な理由です。
一枚一枚書いた後には、フレームに入れてどんな感じで出来上がったのかを見てみるのですが、この時間もまた楽しいひと時です。みんなが笑顔になる時間ですからね~^^
そうそう、話は大きく変わりますが18日の日曜日、14時39分は新月ですね(笑)いよいよあと数日後に迫ってきました!
前回の日記で新月の話題にもなりましたが、今回はだまされたと思って前回ご紹介させていただいた方法で是非たくさんの夢を引き寄せていただきたいな~って思っています。
みんながわくわくしながら笑いながら夢を書いていたら、きっと18日の新月の日はプラスのエネルギーでぐるんぐるんになりますよ~^^
2009年09月30日
安曇野スタイル2009に出店いたします♪

先日もちらりとお話しましたが、安曇野スタイル2009出店のお知らせです。
今回は、友人の色工房*ベヴェルさんからお声を掛けていただき出店する事になりました。
ベヴェルさんは、普段カラーやステンドグラスを通して和みを提供されています。
今回は”色の癒し”がテーマの展示・販売となっていますので、アバンダンシィアでは今回パステル和(NAGOMI)アートを通して和みをご提供させていただこうと思っています♪
普段は家庭のお庭をこの期間だけは、特別に公開します!
自然に囲まれたとっても素敵な空間が広がっていますよ~。
私も、いつもこの場所で癒されていますから・・・^^
天然石アクセサリーやステンドグラス、雑貨、パステルアート等、この日のイベントのためにカラーに焦点を当てて手作りアートを手がけています。
期間は、10月31日(土)~11月3日(祝日)の4日間。場所は、安曇野スタイルマップでいうと、141番です。

こちらの『安曇野スタイルブック』では、最後のページ『色工房*ベヴェル』で掲載されています。
平安堂あずみの店、安曇野スタイル2009参加会場でも100円で販売されています。
松本市内では、松本駅ミドリ4階天然石とアクセサリーのお店『K`s wave 』さんやカタクラモール近くの雑貨&カフェ『マンマ・ミーア』さんにも置いています。こちらでは無料で配布しています。
ただ、数が少ないのでなくなり次第終了となります。
地図がお手元になくて場所が分からない方は、TEL 080-2085-0434もしくは、e-mail: iroiro.bevel@gmail.comまでご連絡下さい。場所をご案内いたします☆
皆様と心温まる時間を過ごす事ができたらいいなと思っています。
お気軽に遊びに来てくださいね~♪
皆様のお越しを心よりお待ちしていま~す^^
2009年09月27日
『親子で楽しむ!』パステルアートワークショップの日
今日は、午前中2時間ワークショップでした。
今回は、『親子で楽しむ!パステルアートワークショップ』
今回ご参加いただいた受講者さんは、小学校3年生のゆう君と小学校1年生のじゅん君とママの3人。
" ワークショップの様子を紹介してもOKで~す ”との事でしたので、ワークショップの様子をご紹介いたします♪
ご家族はパステルアートは今回初めてという事で、ママもお子様も興味しんしん・・・。
お兄ちゃんのゆう君は普段から絵を描くのが大好きなのだそう。
まず始めにパステルアートがどういったものなのか見本の絵を見せると、ママと子供さんから「おお~っ!」と歓声!
私の方がおお~っ!でした。
そんなに歓声を上げてくれるなんて。。。(笑)
実際に描いていくと身体が覚えていくので、説明は簡単に終わらせて早速みんなで描いていくことに。


絵を描きながら、みんな会話も弾みます!
ママが子供達に「わぁ!いい色だね~!」とか「上手~!」というとお兄ちゃんも弟くんも満面の笑顔に!2人共無我夢中!
お兄ちゃんは小学校3年生とお聞きし、「ゆう君~!カッターは使ったことある?」と聞くと、「使えるよ~」・・・という事で、カッターでパステルを削ってもらいました。カッターが使えないお子さんは、通常これを使ってもらいます♪


これだと簡単にパステルを削る事ができます。
弟くんのじゅん君いわく、このネーミング「大根おろし」なんだそうです(笑)
この名前、何て言えばいいのか分からず私も困っていたのですが、これからはゆうくんのお言葉を拝借して、「大根おろし」を使わせていただこうと思っております!
じゅんくんすごい速さでパステルを削っていました(笑)あれよあれよとパステルがパウダー状に・・・!なんでも、おうちでは大根おろしの担当なのだとか。どうりで超高速スピードでパステルを削る事ができたわけか・・・^^


途中ママもヘルプに入りました。ママと子供の共同作業!
みんなでわいわい笑って盛り上がって出来た作品はこれです^^


絵のテーマは『お台場』 ゆう画伯の作品です。
完成した絵をフレームに入れると、教室中に歓声が!「おお~~っ!!!」 描いた本人のゆう君も「おお~~っ!すごいっ!」
夏休みの思い出をパステルアートに描いてみたよとの事。例のあのお台場の建物・・・よく見ると本当にきちんと描かれています!星、ビル、お台場のトレードマークの建物、全部ステンシルを作って描かれています。
とっても上手に描けていますよね~!
出来上がった作品を見せ合う時間も、また格別です!
途中、お花やさんのスタッフさんが教室内にいらっしゃって、2人のお子様の絵を見てびっくり!
こんなに上手に描けるんですね~♪とスタッフさん。褒められたゆう君とじゅん君はにっこにこ顔!


最後に3人で絵を描いて終了♪
「また来るね~!」「家帰ってもまた描こうっと!」といいながら笑顔で手を振って、ご家族は教室をあとにしました。
二人の画伯たちはきっとおうちでパパにも絵を見せているのでしょう♪
教室内は終始笑ったり感動したりと、とても賑やかなあっという間の2時間でした^^
ママも子供も笑顔になって私も笑顔になった、ほっと心が温まるそんな2時間のワークショップでした。
どうもありがとうございました♪
* 次回の「親子で楽しむ!」パステルアートワークショップは、11月14日(土)10時~12時 松本市勤労者福祉センターで予定しております。定員は親子7組です。詳細はまた後日掲載させていただきます。
今回は、『親子で楽しむ!パステルアートワークショップ』
今回ご参加いただいた受講者さんは、小学校3年生のゆう君と小学校1年生のじゅん君とママの3人。
" ワークショップの様子を紹介してもOKで~す ”との事でしたので、ワークショップの様子をご紹介いたします♪
ご家族はパステルアートは今回初めてという事で、ママもお子様も興味しんしん・・・。
お兄ちゃんのゆう君は普段から絵を描くのが大好きなのだそう。
まず始めにパステルアートがどういったものなのか見本の絵を見せると、ママと子供さんから「おお~っ!」と歓声!
私の方がおお~っ!でした。
そんなに歓声を上げてくれるなんて。。。(笑)
実際に描いていくと身体が覚えていくので、説明は簡単に終わらせて早速みんなで描いていくことに。


絵を描きながら、みんな会話も弾みます!
ママが子供達に「わぁ!いい色だね~!」とか「上手~!」というとお兄ちゃんも弟くんも満面の笑顔に!2人共無我夢中!
お兄ちゃんは小学校3年生とお聞きし、「ゆう君~!カッターは使ったことある?」と聞くと、「使えるよ~」・・・という事で、カッターでパステルを削ってもらいました。カッターが使えないお子さんは、通常これを使ってもらいます♪


これだと簡単にパステルを削る事ができます。
弟くんのじゅん君いわく、このネーミング「大根おろし」なんだそうです(笑)
この名前、何て言えばいいのか分からず私も困っていたのですが、これからはゆうくんのお言葉を拝借して、「大根おろし」を使わせていただこうと思っております!
じゅんくんすごい速さでパステルを削っていました(笑)あれよあれよとパステルがパウダー状に・・・!なんでも、おうちでは大根おろしの担当なのだとか。どうりで超高速スピードでパステルを削る事ができたわけか・・・^^


途中ママもヘルプに入りました。ママと子供の共同作業!
みんなでわいわい笑って盛り上がって出来た作品はこれです^^


絵のテーマは『お台場』 ゆう画伯の作品です。
完成した絵をフレームに入れると、教室中に歓声が!「おお~~っ!!!」 描いた本人のゆう君も「おお~~っ!すごいっ!」
夏休みの思い出をパステルアートに描いてみたよとの事。例のあのお台場の建物・・・よく見ると本当にきちんと描かれています!星、ビル、お台場のトレードマークの建物、全部ステンシルを作って描かれています。
とっても上手に描けていますよね~!
出来上がった作品を見せ合う時間も、また格別です!
途中、お花やさんのスタッフさんが教室内にいらっしゃって、2人のお子様の絵を見てびっくり!
こんなに上手に描けるんですね~♪とスタッフさん。褒められたゆう君とじゅん君はにっこにこ顔!


最後に3人で絵を描いて終了♪
「また来るね~!」「家帰ってもまた描こうっと!」といいながら笑顔で手を振って、ご家族は教室をあとにしました。
二人の画伯たちはきっとおうちでパパにも絵を見せているのでしょう♪
教室内は終始笑ったり感動したりと、とても賑やかなあっという間の2時間でした^^
ママも子供も笑顔になって私も笑顔になった、ほっと心が温まるそんな2時間のワークショップでした。
どうもありがとうございました♪
* 次回の「親子で楽しむ!」パステルアートワークショップは、11月14日(土)10時~12時 松本市勤労者福祉センターで予定しております。定員は親子7組です。詳細はまた後日掲載させていただきます。
2009年09月24日
パステル和アート 準インストラクター養成講座開講♪

ここのところずっとパソコンと睨めっこの日々が続いていましたが、今日は久しぶりに外に出ることができてご機嫌でした。
外に出るといっても、『安曇野スタイル』のパンフレットを配りにいっていたのですが、外に出るだけで気分が上がります。
いつもよく行く雑貨屋さんやcafeなんかをぐるぐるまわっていたのですが、商品はすっかり秋らしくなっていて、新作もぞくぞく♪
来年2010年のカレンダーやスケジュール帳なんかもすでに並んでいて、また落ちついたら覗きに行こうと思っています。
今年の私のスケジュール帳は、も・ち・ろ・ん!日本誕生数秘学協会のものです・・・(笑)
スケジュール帳も数秘?という感じですが、今回はパステル和(NAGOMI)アート準インストラクター養成講座のご案内です!
ずっと待っていてくれた方ごめんなさい!やっとタイミングが来ましたので、この度開講いたします。
いつするの?いつするの?と今年春から言われ続けていましたが、もう秋になってしまいました・・・。
10月13日(火)開講です。もちろん、第一期生の誕生です。
私もとても楽しみです♪
場所:メゾンフルーリドプロバンス(松本市中央1-3-13)
日時:10月13日(火)、14(水)、16(金)、19(月)の4日間。今回は全20時間講座を4日間で行います。全日10時30分~15時30分
受講料:63.000円(税込み)※会場代、テキスト代含みます
画材代:10.500円 ※パステルスターティングキットをお持ちの方は必要ありません。
ご持参いただくもの:お洋服が気になられる方はエプロンをご持参下さい。
今現在、あと数名は大丈夫です。
画材等の発注いたしますので、締め切りは10月6日(火)まで。
その他の詳しい内容につきましては、http://pastel.naganoblog.jp/c19164.htmlまで・・・♪