2009年12月04日
数秘術出張講座の日
今日は、午前中から午後まで数秘術講座の日でした。
今回は、前回と場所が異なりin the lifeの御子柴さんのお店の2階での講座でした。
諏訪湖近くの『ファンシーフラワー』さんです♪
今回初めてお邪魔させていただきました。お花屋さんはやっぱりいいですね~♪
お店の中に入ると一気にふわ~っととってもいいお花の香りがしていました^^
個人的に好きなクラシック系のバラもあって、やっぱりいいわ~♪なんて思いながら眺めていました。
クラシック系のバラは、あの色が何ともいえず・・・♪好きですね~やっぱり!
お花屋さんで講座させていただける環境というのは、とっても嬉しいですしありがたい事です♪
美しい物があるだけで、心がほわっとなりますからね~^^
そして、う~んお花屋さんにご縁があります(笑)
これもとても嬉しいご縁です♪
in the lifeの御子柴さんをはじめ、今回ご受講いただきました皆様どうもありがとうございました
今回は、前回からの引き続きで数秘サイクルを中心にお話させていただきました。
数秘サイクルは話し出すと意外にもとても量が多いんですよ。
なので、今回は4時間講座となりました。
サイクルのお話の始めに、まずは気になる来年2010年の年数運についてお話しさせていただきました。
来年2010年は、一桁にすると3の年。
1で蒔いた種の小さな結果が出てくる年ですね。
3の年はまだまだ大きな結果が出るには時期尚早ですが、でも地中にあった種が地面からひょっこりと顔を出す・・・そんな年になります。
『笑い』を忘れずに、あまり難しく考えず楽観的にアクティブに行きたいですね~^^そうそう!3の年なので、想像力とアイデアもフル回転させて心の奥から楽しみたいものです。誰でもそうなのですが、実は後で考えるとあれっ?!っていう事ってありますよね。実は本当は難しい問題ではないのに、あえて自分で複雑に難しくしてしまっているケース・・・、そんな事がただあると思います。
多少難しい事、大変な事も笑い飛ばすくらいのパワーがあれば、楽しくてワクワクするような1年になりそう、いや・・・、できそうですよね^^
パワフルでクリエィティブな1年になればいいな~と思います。・・・思うというか、既に来年の抱負ですね~(笑)
講座ではサイクルのテーマを一つ一つお話させていただきましたが、是非実生活でご活用していただけたらな~と思います。
サイクルはやはり活用する事に意味がありますからね♪
もちろん、私もいつもバンバンフル活用していますよ~(笑)
数秘術と仲良くしている以上、当然いつもサイクルは利用・活用しているのですが、でもその他にもこれははずせないわ♪というのがタイミングと・・・、そして直感!この2つもとっても大事ですよね^^/
タイミングに関していえば、何か始める時は普段全然のんびりしていない・・・う~ん、とってもせわしいこの私でさえ、タイミングが来るまでじ~っと待ちます。ベストタイミングが来るまでじ~っと様子をみながら待っています。
あっ!タイミングが来た!という時は、サインと直感が来るので即行動に走ります。
気づいた時にはもう誰も止められないほどどこかに行っています(笑)私の姿はありません。もう、目的の所・・・、どこかに消えています(笑)ぴゅ~っと、、、
タイミングが来たというのがなんで分かるの?というのは何が正解なのかは分かりませんが、これは普段からのアンテナの張り具合なのかな~なんて感じていますが、、、
何でもないものでも常に意識化する癖をつけておくのはいいですよね^^
常に意識化しておくといつの間にかこれはもう癖・習慣みたいになってしまうので、サインを逃しにくいうえに上とも繋がりやすいですよ^^
あとは、そのタイミングがベストだったのかどうかは、その後の展開で明らかになっていきます。
もしそのタイミングではなかったら、ぴくりとも全く扉が開きません。
私の場合は、そのパターンがほとんどです。他の方はどうなのかな~?
・・・で、大きく方向性を間違えている場合、「間違えてるよ~」っていう意味の分かりやすい夢を見ます。
サイクル、タイミング、そして・・・直感!この3つは今後も大切にしていきたいな~と思っています^^
あっという間に12月に入り、あと少しで今年も終わりです。
本当に早かったな~としみじみ、、、つくづくそう思います^^
今年行ってきた事・・・最後に一気に棚卸し作業をして来年に活かしていけたらいいな~と思っています。
今回は、前回と場所が異なりin the lifeの御子柴さんのお店の2階での講座でした。
諏訪湖近くの『ファンシーフラワー』さんです♪
今回初めてお邪魔させていただきました。お花屋さんはやっぱりいいですね~♪
お店の中に入ると一気にふわ~っととってもいいお花の香りがしていました^^
個人的に好きなクラシック系のバラもあって、やっぱりいいわ~♪なんて思いながら眺めていました。
クラシック系のバラは、あの色が何ともいえず・・・♪好きですね~やっぱり!
お花屋さんで講座させていただける環境というのは、とっても嬉しいですしありがたい事です♪
美しい物があるだけで、心がほわっとなりますからね~^^
そして、う~んお花屋さんにご縁があります(笑)
これもとても嬉しいご縁です♪
in the lifeの御子柴さんをはじめ、今回ご受講いただきました皆様どうもありがとうございました
今回は、前回からの引き続きで数秘サイクルを中心にお話させていただきました。
数秘サイクルは話し出すと意外にもとても量が多いんですよ。
なので、今回は4時間講座となりました。
サイクルのお話の始めに、まずは気になる来年2010年の年数運についてお話しさせていただきました。
来年2010年は、一桁にすると3の年。
1で蒔いた種の小さな結果が出てくる年ですね。
3の年はまだまだ大きな結果が出るには時期尚早ですが、でも地中にあった種が地面からひょっこりと顔を出す・・・そんな年になります。
『笑い』を忘れずに、あまり難しく考えず楽観的にアクティブに行きたいですね~^^そうそう!3の年なので、想像力とアイデアもフル回転させて心の奥から楽しみたいものです。誰でもそうなのですが、実は後で考えるとあれっ?!っていう事ってありますよね。実は本当は難しい問題ではないのに、あえて自分で複雑に難しくしてしまっているケース・・・、そんな事がただあると思います。
多少難しい事、大変な事も笑い飛ばすくらいのパワーがあれば、楽しくてワクワクするような1年になりそう、いや・・・、できそうですよね^^
パワフルでクリエィティブな1年になればいいな~と思います。・・・思うというか、既に来年の抱負ですね~(笑)
講座ではサイクルのテーマを一つ一つお話させていただきましたが、是非実生活でご活用していただけたらな~と思います。
サイクルはやはり活用する事に意味がありますからね♪
もちろん、私もいつもバンバンフル活用していますよ~(笑)
数秘術と仲良くしている以上、当然いつもサイクルは利用・活用しているのですが、でもその他にもこれははずせないわ♪というのがタイミングと・・・、そして直感!この2つもとっても大事ですよね^^/
タイミングに関していえば、何か始める時は普段全然のんびりしていない・・・う~ん、とってもせわしいこの私でさえ、タイミングが来るまでじ~っと待ちます。ベストタイミングが来るまでじ~っと様子をみながら待っています。
あっ!タイミングが来た!という時は、サインと直感が来るので即行動に走ります。
気づいた時にはもう誰も止められないほどどこかに行っています(笑)私の姿はありません。もう、目的の所・・・、どこかに消えています(笑)ぴゅ~っと、、、
タイミングが来たというのがなんで分かるの?というのは何が正解なのかは分かりませんが、これは普段からのアンテナの張り具合なのかな~なんて感じていますが、、、
何でもないものでも常に意識化する癖をつけておくのはいいですよね^^
常に意識化しておくといつの間にかこれはもう癖・習慣みたいになってしまうので、サインを逃しにくいうえに上とも繋がりやすいですよ^^
あとは、そのタイミングがベストだったのかどうかは、その後の展開で明らかになっていきます。
もしそのタイミングではなかったら、ぴくりとも全く扉が開きません。
私の場合は、そのパターンがほとんどです。他の方はどうなのかな~?
・・・で、大きく方向性を間違えている場合、「間違えてるよ~」っていう意味の分かりやすい夢を見ます。
サイクル、タイミング、そして・・・直感!この3つは今後も大切にしていきたいな~と思っています^^
あっという間に12月に入り、あと少しで今年も終わりです。
本当に早かったな~としみじみ、、、つくづくそう思います^^
今年行ってきた事・・・最後に一気に棚卸し作業をして来年に活かしていけたらいいな~と思っています。
2009年11月05日
サイクルとは・・・☆
イベントの安曇野スタイルは大盛況で幕を閉じ、昨日からいつもの日常が始まりました^^

昨日は午前中に数秘で、午後からはお店に出勤。
2009年も11/2の年も残り2ヶ月、2010年の3の年はどうなっていくのかとても楽しみです。
今日はちょっと数秘のお話を・・・♪
ご興味のない方は、さら~っと読み飛ばしてください^^
数秘術リーディングの時、必ずお話しするのは個人サイクルのお話です。
これを話さない事には何も始まらないので必ずお話いたします。
もちろん、昨日もサイクルのお話をさせていただきました^^
数秘術だけではなく、例えば一般的に占いと言われるものにはだいたいサイクルというものが存在していますよね。
例えば、四柱推命や宿曜占星術、紫微斗数などなど。。。
・・・で、この個人サイクル。
例えば数秘でいうなら、8の年は一言でいうと『収穫の時期』に当たるわけなのですが、リーディングしている時に「私、去年8の年だったんですけど、何の収穫もなかったわ」といわれる方も中にはいらっしゃいます。
で、深く話をしていくとなるほど~と納得してくださる方がほとんどなのですが、この個人サイクル・・・、何である人はしっかり収穫しているのに、一方である人は全く収穫できなかったという真逆の事が起こっているのか?
そんな事疑問に思ったことってないですか?
私は昔からずっと疑問に思っていました(笑)
数秘に出会う前は数秘以外の上記のツールで友人や家族など色々な方を趣味で見ていましたが、同じサイクルの影響をうけているのに何でこんなにも真逆の事が起こったりするのかな~?とずっと疑問に思っていました。
・・・で、若かりし日ピチピチの高校時代に(笑)、あっ!なるほどね~!たぶんそういう事なのかな~というある答えに行き着きました。行き着いた答えは、私の答えなのでそれが本当に正解かどうかは分かりませんよ~^^
その答えというのは・・・、一言でいうと『陰徳』です。
ちょっと堅すぎる言葉なので実はあまり使いたくない言葉なんですけど、、、(笑)^^
どれだけその時期が収穫の時期であろうが何であろうが、結局サイクルのベースとなるものは『陰徳』を積んでいく事なのではないかな~と思ったんですね^^
つまり、日頃の『徳』を積んでいく事で、そのサイクルの影響を十分に発揮できる。
極端にいうと、反対にこのベースが全くゼロであればサイクルを知ってもどうしようもないという事なんです。
まぁまぁ、そんな人はそうそういませんが。。。
『徳』と言うと、何やらお堅い言葉で肩こりそうなんですけど(笑)、簡単に言えば自分が喜ぶような事を相手にしてあげる事。
元気がない人を励ます事、困っている人に手を貸すこと、など何でもいいですが、結局相手が喜ぶ事ですよね。
・・・といっても人に喜ぶ事をすれば、相手は喜んでくれるので結局は自分も嬉しくなっちゃって自分の心も喜ぶ事になっているんですけどね^^
だから、それがどんな占いであったとしても、そのサイクルを活かすのも殺すのも自分次第といったところでしょうか?
種を蒔くときに種を蒔いていなければ花が咲かないように、サイクルとは全く真逆のことをしていれば、どうしても花が咲きにくいという事はあるかもしれません。
でも、それ以前の全てのベースとなっているものは、『徳』という畑の土壌を豊かに肥やす事なのではないかな~なんていう事を昔考えていました^^
当たり前といったら当たり前の話なのですが、この一般的に占いといわれるもの。。。
運命学と言ったらいいのかな?これらの運命学は、どうしても当然と言えば当然になるのかもしれないのですが、当たる当たらないばかりに焦点があたりがちなんですよね。
実はそれも大事な事ではあると思うのですが、結局のところ運命学のベースとなっているものは、『陰徳』もしくは『徳』を積んでいく事なのでは?と思っています。
パーフェクトなんていうのはとてもとても無理~!という事も十分分かっていますし、欠点が沢山ある事も十分分かっているので(笑)、頭の片隅に入れつつ生活はしていますが、私の場合は特に昔から顕著にその現象がすぐに出てくるので、ちょっとでも変なことをするとすぐにガツンとやられます(笑)稲妻に打たれます(笑)
原因から結果までの流れがとても早いのですぐに分かるんですね・・・。
例えば、あの時あんな言葉を吐いてしまったからこんな事になったのねとか、もうどれもこれもとても早いんです。
つい最近、友人に起こったとっても嬉しい出来事で宇宙は平等。宇宙の法則は狂いなく働きつづけているな~と実感する事があったので、このような話になりました。宇宙は投げかけたらこたえてくれます♪
その結果が早いか遅いか、まとめてどかんと来るのかは分かりませんが、やっぱり宇宙は平等です。
・・・で、それはやはりただ願うだけではなく、その方から出るプラスの波動と『人事を尽くして天命を待つ』ですね^^

昨日は午前中に数秘で、午後からはお店に出勤。
2009年も11/2の年も残り2ヶ月、2010年の3の年はどうなっていくのかとても楽しみです。
今日はちょっと数秘のお話を・・・♪
ご興味のない方は、さら~っと読み飛ばしてください^^
数秘術リーディングの時、必ずお話しするのは個人サイクルのお話です。
これを話さない事には何も始まらないので必ずお話いたします。
もちろん、昨日もサイクルのお話をさせていただきました^^
数秘術だけではなく、例えば一般的に占いと言われるものにはだいたいサイクルというものが存在していますよね。
例えば、四柱推命や宿曜占星術、紫微斗数などなど。。。
・・・で、この個人サイクル。
例えば数秘でいうなら、8の年は一言でいうと『収穫の時期』に当たるわけなのですが、リーディングしている時に「私、去年8の年だったんですけど、何の収穫もなかったわ」といわれる方も中にはいらっしゃいます。
で、深く話をしていくとなるほど~と納得してくださる方がほとんどなのですが、この個人サイクル・・・、何である人はしっかり収穫しているのに、一方である人は全く収穫できなかったという真逆の事が起こっているのか?
そんな事疑問に思ったことってないですか?
私は昔からずっと疑問に思っていました(笑)
数秘に出会う前は数秘以外の上記のツールで友人や家族など色々な方を趣味で見ていましたが、同じサイクルの影響をうけているのに何でこんなにも真逆の事が起こったりするのかな~?とずっと疑問に思っていました。
・・・で、若かりし日ピチピチの高校時代に(笑)、あっ!なるほどね~!たぶんそういう事なのかな~というある答えに行き着きました。行き着いた答えは、私の答えなのでそれが本当に正解かどうかは分かりませんよ~^^
その答えというのは・・・、一言でいうと『陰徳』です。
ちょっと堅すぎる言葉なので実はあまり使いたくない言葉なんですけど、、、(笑)^^
どれだけその時期が収穫の時期であろうが何であろうが、結局サイクルのベースとなるものは『陰徳』を積んでいく事なのではないかな~と思ったんですね^^
つまり、日頃の『徳』を積んでいく事で、そのサイクルの影響を十分に発揮できる。
極端にいうと、反対にこのベースが全くゼロであればサイクルを知ってもどうしようもないという事なんです。
まぁまぁ、そんな人はそうそういませんが。。。
『徳』と言うと、何やらお堅い言葉で肩こりそうなんですけど(笑)、簡単に言えば自分が喜ぶような事を相手にしてあげる事。
元気がない人を励ます事、困っている人に手を貸すこと、など何でもいいですが、結局相手が喜ぶ事ですよね。
・・・といっても人に喜ぶ事をすれば、相手は喜んでくれるので結局は自分も嬉しくなっちゃって自分の心も喜ぶ事になっているんですけどね^^
だから、それがどんな占いであったとしても、そのサイクルを活かすのも殺すのも自分次第といったところでしょうか?
種を蒔くときに種を蒔いていなければ花が咲かないように、サイクルとは全く真逆のことをしていれば、どうしても花が咲きにくいという事はあるかもしれません。
でも、それ以前の全てのベースとなっているものは、『徳』という畑の土壌を豊かに肥やす事なのではないかな~なんていう事を昔考えていました^^
当たり前といったら当たり前の話なのですが、この一般的に占いといわれるもの。。。
運命学と言ったらいいのかな?これらの運命学は、どうしても当然と言えば当然になるのかもしれないのですが、当たる当たらないばかりに焦点があたりがちなんですよね。
実はそれも大事な事ではあると思うのですが、結局のところ運命学のベースとなっているものは、『陰徳』もしくは『徳』を積んでいく事なのでは?と思っています。
パーフェクトなんていうのはとてもとても無理~!という事も十分分かっていますし、欠点が沢山ある事も十分分かっているので(笑)、頭の片隅に入れつつ生活はしていますが、私の場合は特に昔から顕著にその現象がすぐに出てくるので、ちょっとでも変なことをするとすぐにガツンとやられます(笑)稲妻に打たれます(笑)
原因から結果までの流れがとても早いのですぐに分かるんですね・・・。
例えば、あの時あんな言葉を吐いてしまったからこんな事になったのねとか、もうどれもこれもとても早いんです。
つい最近、友人に起こったとっても嬉しい出来事で宇宙は平等。宇宙の法則は狂いなく働きつづけているな~と実感する事があったので、このような話になりました。宇宙は投げかけたらこたえてくれます♪
その結果が早いか遅いか、まとめてどかんと来るのかは分かりませんが、やっぱり宇宙は平等です。
・・・で、それはやはりただ願うだけではなく、その方から出るプラスの波動と『人事を尽くして天命を待つ』ですね^^
2009年10月17日
誕生数秘術出張講座
一昨日は、諏訪で数秘術の出張講座でした。
思ったよりも早めに到着したので、お~っ、諏訪湖だ~と会場前の諏訪湖で写真をパシャリ!
う~ん、ちょっとアングルが、、、なんて言いながら諏訪湖をバシャバシャ連写!朝から、ちょっとカメラ小僧になっておりました(笑)

よくある事なのですが、こういう名前が知られているような場所・・・今回の場合は諏訪湖なのですが、何で私今目の前に諏訪湖を眺める事ができているんだろうと不思議に思うことがよくあります。
どんどん北上していると、時々自分が今ここにいる事が不思議になったりするんですよね。
あちこち移動していると、不思議な感覚に陥る事がしばしば・・・。
今回も諏訪湖でそんな感覚に陥りました^^
今回の数秘術講座はランチ付き講座という事で、午前中は2時間の講座、・・・そしてお昼は今回ご受講の皆さんと一緒にランチをいただき、午後からはご予約の方に数秘術リーデングという一日でした。
講座中、質問も飛び交ったりして皆さん熱心にお話を聞いて下さって、とても充実した有意義な時間となりました^^
in the lifeの御子柴さんをはじめ、今回ご受講いただきました皆様、この場をお借りして本当にどうもありがとうございました。
今回の数秘術講座は、私自身が数秘術の講座についてさらに深く今後の事を考えたり再確認もできたとてもいいきっかけにもなりました。今回の講座やリーディングがほんの少しでも何かの足がかりになったり、再確認になったり、またこれから前に進んでいくことのきっかけになればこれほど嬉しいことはありません^^
そして、もちろん私も少しづつ前に進みたいと思います。
人それぞれ今回どんな山を登っていくのかは違うのでしょうが、でも、前を向いて歩き続けている限りは例えその歩みが遅かったとしても、きっと誰もが1歩づつ頂上に近づいているのだと思います。山を登る最中には喜びや苦難など様々なことが起こりますが、自分の味わう体験のどれもが山の頂上に行くためへの目的に導いてくれるものだとそう信じています。
そして、そして~♪パステルアート準インストラクター養成講座の方も、今日で3日目が無事終了しました。
メッセージアートの一枚を残して、23枚描き終わりました。
最終日は、メッセージアート一枚と講義で終了です。
時間に押された状態で焦ってメッセージアートを描くのが好きではないので、今回はあえて最終日にメッセージアート一枚と講義というスタイルに変更しました。メッセージアートはやはり私の中でも特別な想いが入り込みますし、生徒さんにとってもおそらくそうなる可能性が高いのではないか?と思い(笑)、最終日にしました。
今回は、一体どんなメッセージアートが完成するのかとっても楽しみです!
集中力がきれた状態では、特にメッセージアートは描きにくいですからね~。絵のインスピレーションも降りてくるものも降りてこないですし、やはり贈る方の事を考えながらゆっくりと気持ちを込めて書きたいですから~♪♪♪
今日は講座が終わった後、夜から大好きな友人達と会合して美味しい料理にお酒を楽しみエネルギー充電!
充電しすぎたのか全然眠れません(笑)
明日からも元気に頑張れそうです!
思ったよりも早めに到着したので、お~っ、諏訪湖だ~と会場前の諏訪湖で写真をパシャリ!
う~ん、ちょっとアングルが、、、なんて言いながら諏訪湖をバシャバシャ連写!朝から、ちょっとカメラ小僧になっておりました(笑)

よくある事なのですが、こういう名前が知られているような場所・・・今回の場合は諏訪湖なのですが、何で私今目の前に諏訪湖を眺める事ができているんだろうと不思議に思うことがよくあります。
どんどん北上していると、時々自分が今ここにいる事が不思議になったりするんですよね。
あちこち移動していると、不思議な感覚に陥る事がしばしば・・・。
今回も諏訪湖でそんな感覚に陥りました^^
今回の数秘術講座はランチ付き講座という事で、午前中は2時間の講座、・・・そしてお昼は今回ご受講の皆さんと一緒にランチをいただき、午後からはご予約の方に数秘術リーデングという一日でした。
講座中、質問も飛び交ったりして皆さん熱心にお話を聞いて下さって、とても充実した有意義な時間となりました^^
in the lifeの御子柴さんをはじめ、今回ご受講いただきました皆様、この場をお借りして本当にどうもありがとうございました。
今回の数秘術講座は、私自身が数秘術の講座についてさらに深く今後の事を考えたり再確認もできたとてもいいきっかけにもなりました。今回の講座やリーディングがほんの少しでも何かの足がかりになったり、再確認になったり、またこれから前に進んでいくことのきっかけになればこれほど嬉しいことはありません^^
そして、もちろん私も少しづつ前に進みたいと思います。
人それぞれ今回どんな山を登っていくのかは違うのでしょうが、でも、前を向いて歩き続けている限りは例えその歩みが遅かったとしても、きっと誰もが1歩づつ頂上に近づいているのだと思います。山を登る最中には喜びや苦難など様々なことが起こりますが、自分の味わう体験のどれもが山の頂上に行くためへの目的に導いてくれるものだとそう信じています。
そして、そして~♪パステルアート準インストラクター養成講座の方も、今日で3日目が無事終了しました。
メッセージアートの一枚を残して、23枚描き終わりました。
最終日は、メッセージアート一枚と講義で終了です。
時間に押された状態で焦ってメッセージアートを描くのが好きではないので、今回はあえて最終日にメッセージアート一枚と講義というスタイルに変更しました。メッセージアートはやはり私の中でも特別な想いが入り込みますし、生徒さんにとってもおそらくそうなる可能性が高いのではないか?と思い(笑)、最終日にしました。
今回は、一体どんなメッセージアートが完成するのかとっても楽しみです!
集中力がきれた状態では、特にメッセージアートは描きにくいですからね~。絵のインスピレーションも降りてくるものも降りてこないですし、やはり贈る方の事を考えながらゆっくりと気持ちを込めて書きたいですから~♪♪♪
今日は講座が終わった後、夜から大好きな友人達と会合して美味しい料理にお酒を楽しみエネルギー充電!
充電しすぎたのか全然眠れません(笑)
明日からも元気に頑張れそうです!
2009年09月21日
数秘術出張講座in諏訪
来月、諏訪で誕生数秘術講座を行います。
今回は、アバンダンシィアとin the lifeさんの初コラボです♪
イベントではお会いしていましたが、2人コラボはありませんでしたのでとても楽しみです。
きっかけはカラーで活動中のin the lifeさんからお話をいただき、今回諏訪に出張講座に行く事になりました。
午前中は数秘術講座、リーディング、プラスランチ付きの講座です。
出張というだけで心が躍っています(笑) 昔から出張大好きですから♪
なので来年からは三重県まで出張に行きたいなと考えています(笑)
どこまで行くのかという感じですが。。。
講座は毎回数字に興味を抱いてもらうきっかけとなる楽しい講座にしたいな~と思っているので、今からどのような数字のエピソードを講座の中に取り入れていこうか検討中です。
たんたんと数字の意味を言っていくよりも、やはりエピソードがある方が興味を抱かれるのではないのかな~なんて思っています。
今回はin the lifeさんが全て準備・手配して下さったのですが、今回は数秘のみで彼女の講座はありません。
in the lifeさんと言えば、センセーションカラーの養成講座をはじめ、カラー&カードのコラボ講座、ヒーリング&カラーセラピーコラボ講座、アットホームレッスン等、専門の色を切り口に幅広~く活動されています。http://itlcolor.exblog.jp/11171078/
お人柄もとっても素敵な方で、私は彼女の大ファン!^^
ランチ付き数秘術講座・・・ミクシィやブログでご案内させていただこうと思っていましたが、ご案内させていただく前にすでに満席となってしまいました。
もしキャンセルの方が出るようでしたら、こちらに案内させていただきます♪
また、今後も色々な楽しい企画が出てくるかもしれません。
その時は、またご案内させていただきます♪
今回は、アバンダンシィアとin the lifeさんの初コラボです♪
イベントではお会いしていましたが、2人コラボはありませんでしたのでとても楽しみです。
きっかけはカラーで活動中のin the lifeさんからお話をいただき、今回諏訪に出張講座に行く事になりました。
午前中は数秘術講座、リーディング、プラスランチ付きの講座です。
出張というだけで心が躍っています(笑) 昔から出張大好きですから♪
なので来年からは三重県まで出張に行きたいなと考えています(笑)
どこまで行くのかという感じですが。。。
講座は毎回数字に興味を抱いてもらうきっかけとなる楽しい講座にしたいな~と思っているので、今からどのような数字のエピソードを講座の中に取り入れていこうか検討中です。
たんたんと数字の意味を言っていくよりも、やはりエピソードがある方が興味を抱かれるのではないのかな~なんて思っています。
今回はin the lifeさんが全て準備・手配して下さったのですが、今回は数秘のみで彼女の講座はありません。
in the lifeさんと言えば、センセーションカラーの養成講座をはじめ、カラー&カードのコラボ講座、ヒーリング&カラーセラピーコラボ講座、アットホームレッスン等、専門の色を切り口に幅広~く活動されています。http://itlcolor.exblog.jp/11171078/
お人柄もとっても素敵な方で、私は彼女の大ファン!^^
ランチ付き数秘術講座・・・ミクシィやブログでご案内させていただこうと思っていましたが、ご案内させていただく前にすでに満席となってしまいました。
もしキャンセルの方が出るようでしたら、こちらに案内させていただきます♪
また、今後も色々な楽しい企画が出てくるかもしれません。
その時は、またご案内させていただきます♪