2009年09月30日

安曇野スタイル2009に出店いたします♪



先日もちらりとお話しましたが、安曇野スタイル2009出店のお知らせです。

今回は、友人の色工房*ベヴェルさんからお声を掛けていただき出店する事になりました。
ベヴェルさんは、普段カラーやステンドグラスを通して和みを提供されています。

今回は”色の癒し”がテーマの展示・販売となっていますので、アバンダンシィアでは今回パステル和(NAGOMI)アートを通して和みをご提供させていただこうと思っています♪

普段は家庭のお庭をこの期間だけは、特別に公開します!
自然に囲まれたとっても素敵な空間が広がっていますよ~。
私も、いつもこの場所で癒されていますから・・・^^

天然石アクセサリーやステンドグラス、雑貨、パステルアート等、この日のイベントのためにカラーに焦点を当てて手作りアートを手がけています。

期間は、10月31日(土)~11月3日(祝日)の4日間。場所は、安曇野スタイルマップでいうと、141番です。





こちらの『安曇野スタイルブック』では、最後のページ『色工房*ベヴェル』で掲載されています。
平安堂あずみの店、安曇野スタイル2009参加会場でも100円で販売されています。

松本市内では、松本駅ミドリ4階天然石とアクセサリーのお店『K`s wave 』さんやカタクラモール近くの雑貨&カフェ『マンマ・ミーア』さんにも置いています。こちらでは無料で配布しています。
ただ、数が少ないのでなくなり次第終了となります。

地図がお手元になくて場所が分からない方は、TEL 080-2085-0434もしくは、e-mail: iroiro.bevel@gmail.comまでご連絡下さい。場所をご案内いたします☆

皆様と心温まる時間を過ごす事ができたらいいなと思っています。
お気軽に遊びに来てくださいね~♪
皆様のお越しを心よりお待ちしていま~す^^

  


Posted by miho tanigawa at 12:12Comments(2)パステルアート 

2009年09月28日

受講者様の声

*受講者様の生のお声をそのまま掲載しています*


ともかくびっくりでした!
新たな発見がいっぱいありました。

(パステル和アート準インストラクター養成講座受講 O様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

楽しかったです!
こんなに簡単に描けるなんて・・・ とても嬉しくなりました。
話をしながらのひと時がまた充実しました。
ありがとうございました。

(パステルアートワークショップ Y様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

想像以上に簡単に色々な方法で描けて面白かった。
香りや他の物と組み合わせた絵を作ってみたいという気持ちがあったので、受講したら(準インストラクター養成講座)自分の考えが表現できるかなと思いました。

(パステルアートワークショップ K様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

養成講座、本当は子供を預けてしっかりと受講すべきところを一緒に参加させていただいて、途中中断するなどご迷惑をかけてしまいましたが、いつも笑顔で優しい雰囲気で進めていただき、本当にありがとうございました。

受講して24枚の絵を描き、パステル和アートの沢山の表現方法に驚き、また自分なりの表現の可能性にどきどきしました。

日々の印象的なこと、感じたことを写真に収めるような感じで気軽にアートで表現して残していきたいです。
そして、パステル和アートの楽しさをまだ知らない体験したことのない人へ伝えられたら・・・と思いました。
講座最終日に描いた”メッセージアート”の大きなハートのまわりにある小さなハート、緑色のハートは谷川さんがその日に着ていたニットの色だったんです。(ちょっと色は薄くなってしまいましたが・・・)

パステル和アート、たくさんの方に出会い知ることができ、そして谷川さんに出会ってさらにパステルの素晴らしさを体感する事ができました。出会いに感謝、ありがとう!!の大きなハートマークです。

これからも繋がっていけたら、嬉しいです。
よろしくお願い致します。(^^)

(パステル和アート 準インストラクター養成講座受講 K様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

丁寧に教えていただいてとても嬉しく思いました。
はじめてパステルを削ったり、コットンで色をぬる経験ができて、
楽しく参加できました。

(パステル・虹色タンブラーワークショップ W様・お母様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

とても楽しかったです。
絵は苦手だったので心配だったけれど、きれいに
かけました。タンブラー、使用するのが楽しみです。

(パステル・虹色タンブラーワークショップ H様) 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

とてもきれいなタンブラーができました。
はじめは緊張しましたが、どんどんのめりこんで、でも笑顔で
楽しく描いていました。谷川さんのアドバイス通り色をのせると
すごく素敵になり、もっともっと描きたくなりました。
オリジナルタンブラーを会社で使って自慢したいです。
ありがとうございました。楽しかったです。

(パステル・虹色タンブラーワークショップ  M様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

上手くできるのか不安でしたが、とっても楽しくしっかりアドバイスも
いただけたので、嬉しかったです。
かわいい作品が出来ました。
ありがとうございました。

(パステル・虹色タンブラーワークショップ Y様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

難しい事は何もなく、無心になって心からパステルアートを楽しめました。
絵を描いていると、思わず笑顔になっていました。
本当に楽しかったです。ありがとうございます。

(パステルアートワークショップ H様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

心身共に最高の時間でした。

(パステルアートワークショップ K様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

絵を描く事に興味はありましたが、センスがなくできずにいましたが、
パステルをつかって楽しく描くことができました。
簡単に作品を作ることができ、失敗も気にならないのでもっと沢山描いてみたいです。
面白くて楽しいです!
また勉強したいです。

(パステルアートワークショップ M様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

もうちょっと絵をかけたらいいと思いました。
またパステルアートをやりたいです。
パステルを買いたいです。
遠くまできてよかったです。

(パステルアートワークショップ N様・お子様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日は楽しい時間が出来ました。ありがとうございます。
"パステル"のような優しい絵が自分で描けた!!という喜びでいっぱいです。
絵を描くのは苦手だと思っていたので、描けた事自体うれしいのと、皆さん(他の参加者の)各々の個性が素直に現れるおどろきは印象的でした。絵は楽しいですね。
また描きたいと思いました!
今回子供と一緒に参加したのですが、子供の自由な絵が「いいなぁ」と感心してしまいました。

(パステルアートワークショップ N様・お母様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

本当に簡単に描けて楽しかったです。
母の意外な一面(?)も見れて楽しかった^^
いい時間が過ごせました。ありがとう。

(パステルアートワークショップ Y様 娘様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

50年ぶりに絵をかいてみた。
年齢関係なく上手く描けたもんだ。
楽しい時間を過ごせました。
パステル画はどんなものか知りたかったこともある。
ありがとうございました。

(パステルアートワークショップ Y様・お母様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

絵っていうと難しいと思っていたんですが、気軽で無心で本当にあっという間の時間で楽しく描くことができました。
素敵なものに触れられたと思っています。
自宅に戻って、また描いてみたいと思います。
とっても楽しかったです。
ありがとうございました。

(親子パステルアートワークショップ M様親子・お母様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

絵が苦手な私でも、人に見てもらえるものがかけたことと、心がほっとしました。
指導がとてもていねいでわかりやすかったです。
ありがとうございました。
これからも予定があえば、参加させてもらいます。

(親子パステルアートワークショップ T様)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

昨日は、ありがとうございました。
早速、家に帰ってから2人共チャレンジしていました。
兄弟なので結局、真似しながら同じ絵になっちゃうのですが、海の絵を描いていました。

感想を聞いてみると、「鉛筆とは違って指で作るところが面白かった」とか、「カッターで削るのが面白かった」とか、
「思った通りににできるのが嬉しかった」など、大満足でした。

私としてもいつも仕事で忙しくしているので、子供達とゆっくり絵を楽しむなんてしたくても出来なかった事・・・。
何よりもそれが嬉しかったです。

子供の好きなカードゲームに付き合うことはたくさんありますが、同じ景色を親子で描く!なんて事は初めてで、
いろんな成長を感じました。
お題は同じでも、出来上がった作品は一つ一つ柔らかさが違い、温かさがありますね。

画伯という、絵を描く自信もついたみたいです。
とても良い経験、思い出になりました。
ステキな時間をどうもありがとうございました。

(親子パステルアートワークショップ S様親子・お母様)

  


Posted by miho tanigawa at 21:00Comments(0)☆ 受講者様の声

2009年09月27日

『親子で楽しむ!』パステルアートワークショップの日

今日は、午前中2時間ワークショップでした。
今回は、『親子で楽しむ!パステルアートワークショップ』

今回ご参加いただいた受講者さんは、小学校3年生のゆう君と小学校1年生のじゅん君とママの3人。
" ワークショップの様子を紹介してもOKで~す ”との事でしたので、ワークショップの様子をご紹介いたします♪

ご家族はパステルアートは今回初めてという事で、ママもお子様も興味しんしん・・・。
お兄ちゃんのゆう君は普段から絵を描くのが大好きなのだそう。


まず始めにパステルアートがどういったものなのか見本の絵を見せると、ママと子供さんから「おお~っ!」と歓声!
私の方がおお~っ!でした。
そんなに歓声を上げてくれるなんて。。。(笑)


実際に描いていくと身体が覚えていくので、説明は簡単に終わらせて早速みんなで描いていくことに。


絵を描きながら、みんな会話も弾みます!
ママが子供達に「わぁ!いい色だね~!」とか「上手~!」というとお兄ちゃんも弟くんも満面の笑顔に!2人共無我夢中!


お兄ちゃんは小学校3年生とお聞きし、「ゆう君~!カッターは使ったことある?」と聞くと、「使えるよ~」・・・という事で、カッターでパステルを削ってもらいました。カッターが使えないお子さんは、通常これを使ってもらいます♪




これだと簡単にパステルを削る事ができます。
弟くんのじゅん君いわく、このネーミング「大根おろし」なんだそうです(笑)
この名前、何て言えばいいのか分からず私も困っていたのですが、これからはゆうくんのお言葉を拝借して、「大根おろし」を使わせていただこうと思っております!


じゅんくんすごい速さでパステルを削っていました(笑)あれよあれよとパステルがパウダー状に・・・!なんでも、おうちでは大根おろしの担当なのだとか。どうりで超高速スピードでパステルを削る事ができたわけか・・・^^


途中ママもヘルプに入りました。ママと子供の共同作業!
みんなでわいわい笑って盛り上がって出来た作品はこれです^^


絵のテーマは『お台場』 ゆう画伯の作品です。
完成した絵をフレームに入れると、教室中に歓声が!「おお~~っ!!!」 描いた本人のゆう君も「おお~~っ!すごいっ!」
夏休みの思い出をパステルアートに描いてみたよとの事。例のあのお台場の建物・・・よく見ると本当にきちんと描かれています!星、ビル、お台場のトレードマークの建物、全部ステンシルを作って描かれています。
とっても上手に描けていますよね~!

出来上がった作品を見せ合う時間も、また格別です!

途中、お花やさんのスタッフさんが教室内にいらっしゃって、2人のお子様の絵を見てびっくり!
こんなに上手に描けるんですね~♪とスタッフさん。褒められたゆう君とじゅん君はにっこにこ顔!



最後に3人で絵を描いて終了♪
「また来るね~!」「家帰ってもまた描こうっと!」といいながら笑顔で手を振って、ご家族は教室をあとにしました。


二人の画伯たちはきっとおうちでパパにも絵を見せているのでしょう♪


教室内は終始笑ったり感動したりと、とても賑やかなあっという間の2時間でした^^


ママも子供も笑顔になって私も笑顔になった、ほっと心が温まるそんな2時間のワークショップでした。
どうもありがとうございました♪



* 次回の「親子で楽しむ!」パステルアートワークショップは、11月14日(土)10時~12時 松本市勤労者福祉センターで予定しております。定員は親子7組です。詳細はまた後日掲載させていただきます。  


Posted by miho tanigawa at 23:38Comments(2)パステルアート 

2009年09月24日

パステル和アート 準インストラクター養成講座開講♪



ここのところずっとパソコンと睨めっこの日々が続いていましたが、今日は久しぶりに外に出ることができてご機嫌でした。
外に出るといっても、『安曇野スタイル』のパンフレットを配りにいっていたのですが、外に出るだけで気分が上がります。


いつもよく行く雑貨屋さんやcafeなんかをぐるぐるまわっていたのですが、商品はすっかり秋らしくなっていて、新作もぞくぞく♪
来年2010年のカレンダーやスケジュール帳なんかもすでに並んでいて、また落ちついたら覗きに行こうと思っています。
今年の私のスケジュール帳は、も・ち・ろ・ん!日本誕生数秘学協会のものです・・・(笑)


スケジュール帳も数秘?という感じですが、今回はパステル和(NAGOMI)アート準インストラクター養成講座のご案内です!


ずっと待っていてくれた方ごめんなさい!やっとタイミングが来ましたので、この度開講いたします。
いつするの?いつするの?と今年春から言われ続けていましたが、もう秋になってしまいました・・・。
10月13日(火)開講です。もちろん、第一期生の誕生です。
私もとても楽しみです♪



場所:メゾンフルーリドプロバンス(松本市中央1-3-13)
日時:10月13日(火)、14(水)、16(金)、19(月)の4日間。今回は全20時間講座を4日間で行います。全日10時30分~15時30分
受講料:63.000円(税込み)※会場代、テキスト代含みます
画材代:10.500円 ※パステルスターティングキットをお持ちの方は必要ありません。
ご持参いただくもの:お洋服が気になられる方はエプロンをご持参下さい。

今現在、あと数名は大丈夫です。
画材等の発注いたしますので、締め切りは10月6日(火)まで。


その他の詳しい内容につきましては、http://pastel.naganoblog.jp/c19164.htmlまで・・・♪









  


Posted by miho tanigawa at 00:57Comments(0)パステルアート 

2009年09月22日

安曇野スタイル

連休も後半になりました。休みはあっという間です。


お天気続きなので外に遊びに出かけたいのですが、雑務が溜まっていて出たくても外に出れない状態が続いています・・・。


何をしているかって・・・、お客様にご案内するパンフレット作りで、ここ連日朝方まで作業が続いています。
今日やっとほぼ完成しました♪ ふぅ~~。。。
明日からやっと通常通り寝る事ができるので、ほっとしています(笑)




今回のパンフは色々なバージョンを作っていましたので、ちょっと時間がかかってしまいました。
でもその分、出来上がった後の達成感は大きいです♪
少々スピ系スパイスが入った感じのデザインのパンフレット?や・・・、一般向け、そして幅広~い年齢層の方向けと数種類作ってみました。
ハガキサイズやA4サイズの見開きパンフレット、B5サイズのチラシとバラエティ豊かです♪


やっとほとんど作業が終わって、昨日の夕方は今回教室でお世話になる松本駅前のお花屋さん、メゾンフルーリドプロバンスさんにハガキサイズのご案内を持っていってきました。


今回は私のパステルアート教室の案内をどかんと掲載して下さっています!さっきブログをのぞいて気づきました!
ありがたい事です・・・。


こちらのお花屋さん♪本当に素敵なお花屋さんで、私足を運ぶたびに癒されています(笑)
店長さんやスタッフさんもとても親切で温かな方なので、お花選びをされる際にはおすすめのお花屋さんですよ~☆
私は、お花関係はあまり詳しくないので知らなかったのですが、東京から来られた有名なお花屋さんのようです。
アレンジメントなんかもお花の雑誌に掲載されているようで、以前そのお花屋さんで掲載の雑誌を拝見させていただきましたが、とっ~ても素敵でした!
お近くを通られた際は、一度ふらりと覗いて見られるといいかもしれません^^
通常、2階のレッスンルームではアレンジメント教室が行われています。


明日は、・・・あっ、もう夜中なので・・・、今日は穂高に行ってきます^^
今回、お友達からお声を掛けていただき、10月31日(土)~11月3日(祝日)の安曇野スタイルに出店させていただくことになりました。
安曇野スタイルのミーティングで友人宅に行ってきます♪
住みたい!住みた~い!と願っている、言い続けている穂高でのイベントなので、期間中穂高に通えるのがとても嬉しいです!


テーマは『色の癒し』です。今回は、数秘術ではなくパステルの方で出店させていただきます。
穂高の澄み渡る空気の中、オープンガーデンで行います♪


実はこのイベントの出店の話もあったので、連日パンフ作りの作業に没頭していました。
早く作業終わらせないと、作品作りのアイデアを考える時間がなくなってしまうので・・・。


詳細はまたお知らせさせていただきます♪
是非、是非、遊びにいらしてくださ~い☆
お待ちしてま~す♪





  


Posted by miho tanigawa at 03:54Comments(0)daily

2009年09月21日

数秘術出張講座in諏訪

来月、諏訪で誕生数秘術講座を行います。


今回は、アバンダンシィアとin the lifeさんの初コラボです♪
イベントではお会いしていましたが、2人コラボはありませんでしたのでとても楽しみです。
きっかけはカラーで活動中のin the lifeさんからお話をいただき、今回諏訪に出張講座に行く事になりました。


午前中は数秘術講座、リーディング、プラスランチ付きの講座です。


出張というだけで心が躍っています(笑) 昔から出張大好きですから♪
なので来年からは三重県まで出張に行きたいなと考えています(笑)
どこまで行くのかという感じですが。。。


講座は毎回数字に興味を抱いてもらうきっかけとなる楽しい講座にしたいな~と思っているので、今からどのような数字のエピソードを講座の中に取り入れていこうか検討中です。
たんたんと数字の意味を言っていくよりも、やはりエピソードがある方が興味を抱かれるのではないのかな~なんて思っています。


今回はin the lifeさんが全て準備・手配して下さったのですが、今回は数秘のみで彼女の講座はありません。
in the lifeさんと言えば、センセーションカラーの養成講座をはじめ、カラー&カードのコラボ講座、ヒーリング&カラーセラピーコラボ講座、アットホームレッスン等、専門の色を切り口に幅広~く活動されています。http://itlcolor.exblog.jp/11171078/
お人柄もとっても素敵な方で、私は彼女の大ファン!^^


ランチ付き数秘術講座・・・ミクシィやブログでご案内させていただこうと思っていましたが、ご案内させていただく前にすでに満席となってしまいました。
もしキャンセルの方が出るようでしたら、こちらに案内させていただきます♪


また、今後も色々な楽しい企画が出てくるかもしれません。
その時は、またご案内させていただきます♪
  


Posted by miho tanigawa at 05:07Comments(0)誕生数秘術

2009年09月20日

パステル和(NAGOMI)アートとは




パステルアートとは、棒状になったパステルを削って描いていく優しくて柔らかな心地のよいアートのことです。
パウダー状になったパステルを、コットンや指を使ってくるくるっと画用紙に色をいれて描いていきます。
素朴で独特な技法が、あの柔らかで温かみのあるほんわかした色合いを綺麗に出してくれるのです。
絵を描く人はもちろんの事ですが、絵を見る人の心もほっとなごませてくれます。
下書きをしないというのもパステルアートの大きな特徴の一つです♪


絵心がないから絵は苦手です・・・という方も多いですが、そんな方でもパステルアートなら大丈夫♪
パステルアートは誰でも上手い下手がなく、慣れれば1枚20~30分程度で簡単に綺麗な絵を描く事ができます。
ご老人の方から子供まで幅広い年齢層の方が、時間を忘れて夢中になってわくわく楽しまれている理由はここにあります。


絵には、正解も不正解もありません。
絵の上手い・下手を競ったり評価したりするのではなく、ただその時に感じたまま、浮かんだまま、心を澄まして気持ちよく楽しく描く事、ただそれだけです。
夢中で楽しみながら描いた絵は、世界でたった一つのあなただけのオリジナル・パステルアート!


毎回何度描いても、絵が出来上がったときは達成感や満足感、充実感でいっぱいになります。
また絵を描き終わった後に、お互いに絵を見せ合う事もとても楽しいひとときです.ね♪
パステルアートを通じて心の交流が生まれたり、新たな自分を発見したりするきっかけになったりもします。
もちろん、絵を描く事で心が穏やかになったり、元気になったり、新しい自分発見をしたりと、とても楽しくそして奥の深い世界です。


そして、絵はいつまでもいつまでもずっと残り続けるもの・・・『生きた証』を残すことができるものでもあるのです。


ご自身の大切な思い出・大切な人との思い出をパステルアートに描いて残したり、またいつもお世話になっている方にメッセージアートとして贈られてもいいですよね。  


2009年09月20日

パステルアートワークショップ








不定期で、2時間のワークショップを開催しています。
通常のワークショップの他、『親子で楽しむパステルアートワークショップ』等も開催しています。お子様にはパステルを削るカッターナイフが危ないですので、それに変わるものをご用意しています。

絵のテーマはその都度変わります。

2時間のワークショップの中で、皆様と心温まる楽しい時間が過ごす事ができたら と思っています。
パステルアートには不思議な魔法の力が宿っています。
このワークショップが、絵を描く楽しさに触れるきっかけとなったり、またお子様との心の触れ合いの場になればと思っています。

~ワークショップ 最新のお知らせ~

 ~親子で楽しむ!~癒しのパステルアート体験講座~

11月の『親子で楽しむ!パステルアート体験講座』のご案内です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております♪



日時: 11月14日(土)10時~12時

場所:  松本市勤労者福祉センター 第3会議室

定員:  親子ペア7組(14名) ※現在残り5組です

受講料: 大人 3.000円 お子様 無料 ※画材等はお貸しいたしますので、手ぶらでお越し下さい。

お申し込み: 要 ・ 申し込み先着順 締め切りは11月10日(火)まで

講師: 日本パステルホープアート協会公認インストラクター 谷川未帆

お問い合わせ・お申し込み: パステルアート教室アバンダンシィア 
TEL:090-8130-8297
e-mail:abundantia0168@yahoo.co.jp

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

11月の『パステルアート体験講座』のご案内です
皆様のご参加を心よりお待ちしております。



日時: 11月22日(日)13時~15時

場所: 松本市勤労者福祉センター第3会議室

定員: 10名 ※現在残り5名です

受講料: 3.000円 ※画材等はお貸しいたしますので、手ぶらでお越し下さい。

お申し込み:要 ・ お申し込み先着順 締め切りは11月17日(火)まで

講師: 日本パステルホープアート協会公認インストラクター 谷川未帆

お問い合わせ・お申し込み: パステルアート教室アバンダンシィア 
TEL:090-8130-8297
e-mail:abundantia0168@yahoo.co.jp








  


2009年09月20日

誕生数秘術リーディング

私達は誰もが一度は、「自分は何のために生まれ、どこに向かっているのだろう?」
そんな疑問を抱いた事があるのではないでしょうか。


おそらくそんな疑問を抱くのも、やはり私たちには今生生まれてきた意味があり、果たさなくてはならない何かががあるから、そういった事を自然に考えるのかもしれません。
本人は意識していないかもしれませんが、魂レベルではそういったことが分かっているのではないかと私自身は解釈しています。


誕生数秘術はまさにそういった疑問を解決していく、紐解いていく一つのツールです。


あなたのお誕生日はいわば魂の背番号であり、秘密の暗号でもあります。
その秘密の暗号を誕生数秘術というツールを使って、膨大な情報を読み解いていく事ができます。
「あなたの本来持っている魂の資質や傾向」、「秘めたる可能性」、「現在何をテーマにして学んでいるのか」、「今年ののライフサイクル」等、誕生数秘術から分かる情報は数多くあります。


誕生数秘術を通して得られる情報は、私たち人間としての成長を促すものであり、自分の魂と人生の意味を解き明かしてくれる貴重なツールになると思います。


「本来の私の得意な事は何?」、「今生の私の人生のテーマは?」「私は一体どこに向かって何を学びのテーマとしているのか?」など誕生数秘術から知りえる情報は無限大です。


誕生数秘術という素晴らしいツールを使って、少しでも皆様に「気づき」のきっかけを作り、素晴らしい人生へと導くお手伝いができたらと強く思っております。


誕生数秘術リーディング: 4.000円(60分)
  


Posted by miho tanigawa at 01:27Comments(0)☆ 誕生数秘術

2009年09月20日

パステルアートミニギャラリー

 アートギャラリーの部屋は、こちらです♪ http://abundantia0168.blog44.fc2.com/blog-category-15.html

 今までの作品を少しづつ飾っています。  


2009年09月20日

各種ヒーリング・エネルギーワーク




各種ヒーリング・エネルギーワークはこちらへどうぞ。
http://simply.naganoblog.jp/

長野市にあるヒーリングルームシンプリーさんです。

レイキを始め、各種ヒーリングやエネルギーワークがとても充実しています。

私もお世話になっている大変信頼のおけるヒーラーさんで、レイキやロザリウム等のヒーリングはこちらで学びました。

たくさんの気づきと、そしてあなたの心にたくさんの光が注がれる事と思います。  


2009年09月20日

教室アクセス・お問い合わせ






パステルアート教室、並びに他講座につきましては『メゾンフルーリ ド プロバンス』様(お花屋さん)の2階スペースで行っています。
とっても素敵な空間ですよ♪

住所: 長野県松本市中央1-3-13
松本駅東口(お城口)から徒歩約1・2分です。

こちらは講座の時以外は不在にしていますので、各種講座等のお問い合わせ・お申し込みは090-8130-8297
谷川までお願いいたします。


  


2009年09月20日

自己紹介

パステルアート教室 アバンダンシィアの谷川です。


現在、長野県松本市内にてパステルアート・誕生数秘術等で活動しています。


パステルアートを学ぶきっかけとなったのは、もともと昔から絵を描くのが好きだったという事に加え、偶然に見たこのパステル和(NAGOMI)アートの絵にとても感動したからです。
案の定、パステルアートを描きだすと童心にかえって夢中となり、描き終わった後は達成感と充実感に包まれ心は満足感でいっぱいになりました。


この感動や満足感・充実感を少しでも多くの方に味わっていただきたい!そして、さらに人の心に残る活動がしたいという思いから、今までの活動に加えてこのパステルアートを始めた次第です。


パステルアートといっても、芸術作品を作るというよりも、むしろこの絵を描いていくことでわくわく楽しんでもらう事を大切にしています。絵を描くことで自然に明るい会話が飛び交い、また皆で絵を見せ合う事で褒めあったり共感の心が生まれたりと、パステルアートには、魔法の力が宿っています。


『感動』・『嬉しさ』・『楽しさ』『悲しみ』『淋しさ』等、人にはそれぞれ沢山の感情や思いがありますが、その感情・思いが深ければ深いほど言葉で表現するには難しい時がただあります。
私はそういう時に特に言葉の限界を感じる時がただありますが、そんな時こそその想いを絵にしてみる・・・。


どうしても伝えたいけれでも、言葉・文章では上手く表現できない思い・・・そんな時はメッセージアートとして想いを届けたり・・・と、絵を描くというのは言語を超えた自己表現の一つとして、とても意義のあるものではないかなと思っています♪


パステル和アートでは、あえてヒーリングアートとはいっていませんが、絵を描いている方がこれはヒーリングアートだと感じられればそれはヒーリングアート・・・。


パステルアートを通じて、人と人とが繋がっていったら、皆様と充実した楽しい時間を共有できたら、またここから笑顔が広がっていけばいいなと思っています。
皆様との新しい出愛を楽しみにお待ちしております。


どうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by miho tanigawa at 01:26☆ 自己紹介

2009年09月20日

パステルアート(月1・2回)レッスン




パステルの基本的な使い方と技法を、実際に絵を楽しく描きながら学んでいく2時間の講座です。
絵なんてしばらく描いていないな~、絵は苦手だけど描いてみたいな~という方も大丈夫!
皆様のペースに合わせてゆっくりと進めていきます。

絵のテーマは毎回変えて進めていきます。
もちろん、描いてみたい気になるテーマがありましたら、何なりとお申し付けくださいね。
喜んでリクエスト受けつけています。

基本を学んだら次は五感をフルに使って「音楽」や「心」をテーマに、またエッセンシャルオイル(精油)等も使って「香り」をテーマに描いていきます。
一緒にわくわく楽しい2時間を過ごしましょう!


~ 月1・2回レッスン、こんな方におすすめいたします ~

・ パステルアートって何?ちょっと試しに始めてみたいな♪という方
・ ヒーリングアートに興味のある方
・ 絵を描く事を通して、ストレスを解放させたい方
・ 普段正直な思いを言えず、心を解放したい方
・ 絵を通して自分を表現したいという方


時間:   午前の部(10時30分~12時30分) 午後の部(18時30分~20時30分)

曜日:   フリータイム制です。最新の情報はお尋ね下さい。

場所:  教室は、松本市にあるメゾンフルーリ ド プロバンスさん2階。
       松本駅から徒歩、約1・2分。
       詳しくはこちらです。  http://pastel.naganoblog.jp/c19151.html 

受講料:: 3.500円/月1回 、 7.000円/月2回  ※ 1回2時間です
     (振り替え受講OKです。3回以上はご相談に応じます)

※ 初回のみ画材購入代(パステルスターティングセット)として、別途10.000円が必要となります。


パステルスターティングセット

セット内容: パステル48色、画用紙、イレーザー、事務用消しゴム、パステル・フィキサ、アートフレーム(白色)、カッティングマット、定規、カッターナイフ、セロテープ、コピー用紙(パレットとして使用)、型紙、サイン用鉛筆、色鉛筆、ティッシュペーパー、カット綿、綿棒、クリアパック、教材ケース、手提げ紙袋 (計20点)  


2009年09月20日

日本パステルホープアート協会公認 準インストラクター養成講座





アバンダンシィアでは、日本パステルホープアート協会公認準インストラクターを養成しています。

こちらの講座は、パステルアートの基本から応用まで、幅広く対応した準インストラクター資格取得のための講座です。
全20時間の講座を受講していただき、講座内容のカリキュラム、バリエーションを習得していただきます。
当インストラクターが、マンツーマンもしくは、グループレッスンにより、丁寧に指導させていただきます

当インストラクターが受講者に対し、全20時間程度で協会主催程度の講座内容とカリキュラム・バリエーションを習得したと認められる場合は、協会への終了認定レポートとアートの提出並びに登録料10.500円(税込)の納付によって、受講者に対し日本パステルアート協会(JPHAA)より、「JPHAA公認 準インストラクター」認定書を発行いたします。


〇 場所: メゾンフルーリドプロバンス(松本市中央1-3-13)
〇 時間: 10:00~18:00 (3日目は17:00終了)の最短3日間 ※全20時間を4日間以上に分けてご受講も可能です。なるべく日程に添えるようにスケジュールを調整させていただきます。ご相談下さい。
〇 内容: 実際に描くことを通じて 『パステル和(NAGOMI)アート』 の素晴らしさと楽しさを実感しながら、 その基本的な技法とバリエーション等を自然と修得していきます。
〇 講師: 協会認定インストラクター  谷川 未帆
〇 受講料: 63.000円 (テキスト代・会場代含む、税込み)・・・分割払可
〇 その他の費用: 画材代 10.500円(税込み)、準インストラクター認定及び登録料 10.500円(税込み)→協会への納付

〇 お申込方法: E-メールもしくはお電話で。Eメールでのお申し込みの場合は、 ①お申込コース名 ②ご氏名(フリガナ) ③〒・ご住所④TEL又は携帯を明記して当教室までご返信願います。

〇 お支払方法: 銀行振込 63.000円 (税込)※手数料はご負担お願いします。振込先は、お申し込みの際にお伝えいたします。画材発注の関係上、講座開講日1週間前迄にお振込願います。

【ご注意】 ご入金確認後に画材、テキスト等を注文いたしますので、注文後のキャンセル・ご返金はできかねますのでご了承下さい。

【資格取得後の費用】 入会金、年会費、更新料一切不要。(平成21年末迄の受講者永久特典)



  ~準インストラクターの資格を取得されますと・・・~


● 「パステル和(NAGOMI)アート」名を使用して、ワークショプの開催することができます

※但し、「養成講座」等の講師活動はできません(インストラクターの資格をもって養成講座の開講が可能となります)


       
  ~インストラクターの資格を取得するには2つの方法があります~


①日本パステルホープアート協会が主催する東京へのスクーリング(1日6時間、10.500円)を受講。

② パステルアート教室 アバンダンシィア主催の講座・ワークショップ等でインストラクター(アシスタント含む)を適切に3回以上行っていただく事で公認インストラクターへの上位認定申請を行う。
上位認定申請とは、準インストラクターから(正)インストラクターへの認定替えの申請の事。
東京へのスクーリング受講に代えて、指導インストラクターの元での実績認定による認定替えの申請が可能です。

※ 実績認定後は、準インストラクターから(正)インストラクターへの認定及び登録料21.000円(税込み)を協会に納付。


※ 当教室は、準インストラクターから(正)インストラクターへの上位認定申請の際に必要となる、日本パステルアート協会(JPHAA)のスクーリング受講義務(東京での講座受講、1日6時間、10.500円)が免除可能となります。
東京へのスクーリングの受講のご都合がつかない方のためにも上位認定申請をさせていただいていますので、松本でインストラクター資格取得ができるように対応しております。



    ~インストラクター認定資格者の特典~


① 「パステル和(NAGOMI)アート」の公認インストラクターとして、「パステル和(NAGOMI)アート」の名を使用して、「ワークショップ」を自主的かつ主体的に開催し、普及ないし営業活動を行う事ができます。

②自ら「準インストラクター養成講座」を開講できます。

② JPHAA協会経由で教材画材を「インストラクター特別価格」で購入する事ができます。

③ JPHAA協会のホームぺ-ジにイベント等の提示依頼ができます。

④ 協会主催のイベント・セミナーでも割引

⑤ 再受講制度・・・通常のインストラクター養成講座に受講料20%割引で参加できます。

⑥ 各種活動支援等・・・


※ ご不明な点等ございましたら、お電話にてお気軽にお尋ねください。